凍みもち
農家の知恵から生まれた、もちを凍らせて寒風で乾燥させた保存食
概要
凍みもち(しみもち)とは、東北から信越地方にかけた寒冷地に伝わる保存食。水に浸して凍らせたもちを、さらに寒風にさらして乾燥させて作られるもので、氷もち(こおりもち)や凍み氷(しみごおり)とも呼ばれる。貴重な米を無駄にしないために、炊飯には向かないくず米の粉末と、ごぼうなどの野菜の粉と混ぜて作られ、長期間の保存が凍みもちは、冬の間に作り置きされて、春の農作業が忙しい時期に食べられていた。焼いてきな粉や砂糖しょうゆなどをつけて食べるとおいしく楽しめる。
東北で人気のプラン
-
オンライン予約OK
【仙台】石鹸で作る可愛いアート!ソープカービング体験【10:00】
約2時間|2,500円(税込) / 人
宮城県
-
オンライン予約OK
【仙台】和文化体験 紋切り【10:00】
約2時間|2,000円(税込) / 人
宮城県
-
オンライン予約OK
【青森 弘前市】伝統工芸「津軽こぎん刺し」の技で、くるみボタンづくりを体験!初心者でも安心
約45分|540円(税込) / 人
青森県
-
オンライン予約OK
【仙台】石鹸で作る可愛いアート!ソープカービング体験【13:30】
約2時間|2,500円(税込) / 人
宮城県
-
オンライン予約OK
【仙台】初心者でも安心!ゼロからスタート 野菜カービングスクール【10:00】
約2時間|2,500円(税込) / 人
宮城県
耳寄り!地元クチコミ
表面を濡らしてチンしてからオーブントースターで表面を焼くと外はかりっと中はトロッとしておいしくなりますよ!! 私のお勧めはきなこです。あんま…
福島の保存食の定番です。黒い色はモチに茹でたゴボウの葉を混ぜて突くためです。 カッチカッチの餅は水に浸けてふやかしてから油を引いたフライパン…
餅は大好きで色々と食べてきましたが、凍み餅はまだ食べた事がありません。 きな粉を絡めて食べたいです!