会津のわっぱ飯
木の香りが癒される♪円筒形お弁当箱に、山菜たっぷりの蒸しご飯
概要
スギやヒノキなどの薄板を曲げて作られた円筒形の箱を“曲げわっぱ”という。会津地方では昔から山仕事の際に、“曲げわっぱ”を弁当箱として使用する風習があり、それがわっぱ飯のルーツとなったといわれている。わっぱ飯は、“曲げわっぱ”にだしで炊いたご飯を盛り、その上に甘辛く煮付けたぜんまいなどの山菜と、しいたけ、れんこん、サケの切り身などをのせて“曲げわっぱ”ごと蒸しあげると完成。ご飯と具をかき混ぜて食べれば、口のなかで、素朴ながらもしっかりとした味わいが広がって美味である。
東北で人気のプラン
-
オンライン予約OK
【仙台・秋保】女性ソムリエと行く!★秋保ワイナリーでテロワージュ大満喫プラン♪
約2時間|5,000円(税込) / 人
宮城県
-
オンライン予約OK
一度は乗ってみたいローカル線『五能線』★起点駅『東能代駅周辺』探訪★オンライン体験
約60分|1,000円(税込) / 人
秋田県
-
オンライン予約OK
【宮城・仙台】*初心者向け*ステンドグラス体験教室
約3時間|4,400円(税込) / 人
宮城県
-
オンライン予約OK
【宮城・秋保】秋保ワイナリーで特等席のピクニック!ワインと無農薬野菜のテロワージュプラン
約3時間|15,000円(税込) / 人
宮城県
-
オンライン予約OK
【岩手・陸前高田】異次元のまろやかさ!海洋深層酒の引き揚げ体験と牡蠣のペアリング
約2時間|14,000円(税込) / 人
岩手県
耳寄り!地元クチコミ
和食の店でメニューに有ったら頼んじゃいそう。容器が良いですよね。曲げわっぱは、秋田の大館の名産品かと思っていましたが、会津にも有るんですね。
熱々をガッとかき混ぜて食べたいですね。
わっぱ飯は他県にも有名です。タケ容器で炊いたかやくごはんなんですね。味も香りもよさそうです。