長崎ざぼん
中国から伝わり長崎に定着した大振りの柑橘類
概要
”長崎ざぼん”は、江戸時代に中国より長崎に持ち込まれて以来、栽培が始まったといわれており、日本に初めて持ちこまれた原木は、現在でも長崎市内の西山神社の境内にあり、旬の12月には実をつけるという。長崎ざぼんは、食べる前から楽しめるさわやかな香りが特徴。皮をむくと赤みがかった大ぶりな果肉が出てくる。大ぶりな果肉は食べ応えがあり、柑橘系の甘酸っぱさを存分に堪能できる。剥いた皮をお風呂に入れれば、さわやかな香りが疲れを癒すざぼん風呂として楽しめる。
九州で人気のプラン
-
オンライン予約OK
【大分/中津】ミニ和傘あんどんづくり&江戸時代の雰囲気が残る城下町を散策♪
約6~7時間|14,000円(税込) / 人
大分県
-
オンライン予約OK
【海山セット】【縄文杉+シュノーケリング】2日間に分けて屋久島の山と海を存分に楽しんで頂きます!!
2日|18,500円(税込) / 人
鹿児島県
-
オンライン予約OK
【熊本市内】いちご摘み取り(1パック)+名物削り苺のあかくまパフェ+選べる1ドリンク(3~4月)
約60分|2,800円(税込) / 人
熊本県
-
オンライン予約OK
【屋久島・登山】宮之浦岳~縄文杉縦走ツアー!装備レンタル無料〈2名様以上はこちら!〉
2日|34,800円(税込) / 人
鹿児島県
-
オンライン予約OK
「いちご一会」の美味しい出会い 4種の味を楽しめるいちご狩り
約60分|1,900円(税込) / 人
福岡県