池上本門寺
概要
日蓮宗大本山。1282年10月13日に日蓮上人が入滅された霊跡。10月11日~13日はお会式法要が行われており、特に毎年12日の夜は日蓮上人の遺徳を偲び全国から30万人の参拝者が訪れる。1608年に秀忠が建てた五重塔は国の重要文化財。平成22年に大改修された大宝塔も国の重要文化財に指定されている。
基本情報
ジャンル | 名所・観光スポット |
---|---|
地域 |
東京都/都内(23区)・品川・蒲田 |
住所 | 東京都大田区池上1-1-1 |
電話番号 | 【所在地】TEL:03-3752-2331 / 【問合せ】TEL:03-3752-2331 |
このご当地情報の登録者 | ぐるたび事務局 |
備考 | 【創建年代】1274年 |
耳寄り!地元クチコミ
関東で人気のプラン
-
オンライン予約OK
【群馬・みなかみ町】<4月5日~6月/10:00~>雪どけ苺が30分食べ放題+摘みたていちご大福作り
約30分|2,000円(税込) / 人
群馬県
-
オンライン予約OK
千葉・大竹いちご園|コロナに負けるな いちご園応援【4/5~】★13:45集合プラン★
約30分|1,800円(税込) / 人
千葉県
-
オンライン予約OK
【群馬・みなかみ町】<4月5日~6月/10:00~>「雪どけ苺」が30分食べ放題!
約30分|1,800円(税込) / 人
群馬県
-
オンライン予約OK
【東京都 練馬区】真剣試し斬り体験♪初めての方も大歓迎★刀についての豆知識&袈裟斬りに挑戦!
約90分|6,000円(税込) / 人
東京都
-
オンライン予約OK
【浅草・スカイツリー】人気名所や下町グルメ、穴場スポットをコンシェルジュが人力車でガイド&撮影
約30分|6,000円(税込) / 組
東京都
季節のベストショット!
池上本門寺には、見るべき建物が一杯あります。是非訪問する!
池上本門寺は、東急池上線の池上駅より徒歩約10分位です。総門 を入り,96階段を昇るのは少し厳しいですが、頑張ります。昇り 切ると前方に仁王門、大堂、本殿等が見える。今日は主要な建物 について書く。本殿(釈迦殿)は本師釈迦殿・四菩薩・祖師像 を奉安する。昭和44年に建立した。内陣背面の常経殿には当山 復興に貢献した各家の位碑を安置する。鐘楼は昭和39年に再建 され、人間国宝で香取正彦作です。五重塔は、江戸幕府2代将軍 徳川秀忠の乳母・岡部局の発願により、秀忠が慶長13年(1608) に寄進建立した。関東に残る最古の五重塔です。4月第一 土曜・日曜に五重塔まつり・特別開帳が行われ、まだあります。
池上本門寺の桜の開花について
3月23日、24日と本門寺に行きましたが、まだほとんど開花もしていませんでした。しかし桜の木が至る所にあり驚きました。本門寺は高い所ににあり、その分寒いので咲くのが遅いとのことです。26日に行くと総門から96階段の双方の桜が二分咲き位でした。妙見参道を右に行き右側の日蓮大聖人説法像も桜の木に囲まれていて、一部開花もありました。次に仁王門を通り、右に行く道には左右に大きな桜の木があり、前方が五重塔です。少し二分咲きがありました。しかし桜木を通して見る五重塔は神聖な気持ちです。満開の時は絶景美になるでしょう。本門寺は桜木ずくしです。4月3日は花まつりパレードです。是非ご訪問して下さい!