茶寿器
その昔に思いを馳せながら、遊び心満点の京菓子を愛でたい
概要
初代藤田清七が慶応元年(1865年)の創業以来、和菓子作りの暖簾を守る老舗。良質の材料、水など京菓子が育つに十分な土地柄を生かし、四季の織り成す様々な自然の歳時記を、伝統的なお菓子で表現し続けている。中でも門外不出といわれるお菓子が「茶寿器」。お菓子でできたこの器は、本物の茶椀と見紛うばかりの姿だけではなく、数度はお茶をたてて楽しむことができる。芳わしい桂皮の香りとほどよい甘みが、茶心の楽しみをより一層盛り上げてくれること間違いなし。その昔、茶人が愛した粋心、遊び心に思いをはせながら一服いただきたい。
関西で人気のプラン
-
オンライン予約OK
【2名から貸切OK】桜シーズンにおすすめ!京都・宇治川遊覧船で季節感じる旬彩小箱ランチ※お土産付き
約60分|14,000円(税込) / 人
京都府
-
オンライン予約OK
【三田エリア】イチゴ狩り&厚切り黒毛和牛+若鶏バーベキュー♪ネット予約限定
約2時間|6,400円(税込) / 人
兵庫県
-
オンライン予約OK
【若旦那・若女将が伝授】京都・嵐山の老舗料亭「とりよね」で懐石仕立ての絶品水たき体験
約2時間|16,500円(税込) / 人
京都府
-
オンライン予約OK
一生ものの作法を美味しく学ぶ!京都「たん熊北店」三代目主人による本格茶懐石体験
約2時間|21,780円(税込) / 人
京都府
-
オンライン予約OK
【京都】春爛漫の「松花堂庭園」散策と旬を迎えた「八幡産筍づくしの贅沢懐石料理」を堪能♪
約2時間|23,500円(税込) / 人
京都府