佐渡金山
日本と共に歩んだ約400年の鉱山の歴史を体感
概要
1601年(慶長6年)に3人の山師により開山されたといわれる佐渡金山。その2年後に幕府の天領となって以降、徳川の財政を支え続けました。明治時代には官営の鉱山となり、西洋から技術者を招くなど機械化・近代化が進められ日本の近代化に貢献しました。1989年(平成元年)の操業休止までの約400年間で産出された金は78トン、銀は2,330トン。開削坑道の距離は近代だけでも約400kmに及びます。2010年(平成22年)にユネスコ世界遺産暫定リストに記録され、本登録に向けた準備が進められています。現在、坑道跡・採掘施設・製錬施設など数々の遺構が、国の重要文化財に指定されています。
基本情報
ジャンル | 名所・観光スポット |
---|---|
地域 |
新潟県/佐渡 |
住所 | 新潟県佐渡市下相川1305 |
電話番号 | 0259-74-2389 |
HP | http://www.sado-kinzan.com/ |
営業時間 | 年中無休 4月~10月 / 8:00~17:30 11月~3月 / 8:30~17:00 ※掲載情報は登録時のものとなるため、情報に変更が生じている可能性がございます。 お出かけの際は公式HPなどで改めてご確認ください。 |
料金 | ■江戸・明治坑道周遊コース 大人1,400円/小・中学生700円 ■江戸金山絵巻コース 大人900円/小・中学生450円 ■明治官営鉱山コース 大人900円/小・中学生450円 ■ガイド付 産業遺産ツアー 大人1,400円/小・中学生700円 ■ガイド付 山師探検ツアー 大人2,400円/小・中学生1,200円 |
駐車場 | 約500台(無料) |
このご当地情報の登録者 | ぐるたび事務局 |
備考 | - |
佐渡金山へのアクセス
≪路線バス≫
両津港から「佐渡金山」行(約70分)
「相川」行(約60分)、「相川」で下車後「佐渡金山」行乗換え(約10分)
小木港から「相川」行(約90分)、「相川」で下車後「佐渡金山」行乗換え(約10分)
甲信越で人気のプラン
-
オンライン予約OK
【山梨】南アルプスの人気農園でシャインマスカット狩り+収穫済み種無ピオーネ食べ放題プラン【60分間】
約60分|2,750円(税込) / 人
山梨県
-
オンライン予約OK
【山梨】南アルプスの人気農園でぶどう狩り(黒系)食べ放題プラン♪♪【60分】
約60分|1,650円(税込) / 人
山梨県
-
オンライン予約OK
【山梨】【☆2時間 食べ放題☆】ぶどう(黒系)狩り+梨狩りセットコース
約2時間|2,750円(税込) / 人
山梨県
-
オンライン予約OK
山梨・ぶどう狩り体験★シャインマスカット食べ放題プラン!
約60分|2,500円(税込) / 人
山梨県
-
オンライン予約OK
【山梨】南アルプスの人気農園でぶどう狩り(黒系)食べ放題プラン♪♪【時間無制限】
約3時間|2,200円(税込) / 人
山梨県
耳寄り!地元クチコミ
暑い日には必見!!天然クーラーはいかがですか?
夏はとっても涼しい坑道内。昔の様子を再現するため一瞬人間かと見間違えるほどの人形が当時の坑道内をご案内しています。公開されている他に入れない…
4月22日に桜のライトアップを観てきました。桜のトンネルみた
4月22日に桜のライトアップを観てきました。桜のトンネルみたいなっていて、きれいでした。 あとは佐渡金山の建物の駐車場をぐっると囲むようにさ…
山が半分に割れている「道遊の割戸」も見ることができます。「道
山が半分に割れている「道遊の割戸」も見ることができます。「道遊の割戸」は昔、金を掘っていくうちに山が割れてしまったということです。