新潟県のわっぱ飯
鮭やイクラなど、新潟の旬を味わえる贅沢ごはん
概要
“わっぱ”とは、薄い杉の板を曲げて作った容器のこと。昔はこれを弁当として使用していたと言われている。そこに薄口のダシで炊き上げたごはんを盛り、新潟で捕れる旬の魚などをのせて蒸したものが「わっぱ飯」だ。主な具材としては、鮭やイクラ。炊き込みごはんに比べ、あっさりとしていて、素材そのものの味を堪能できるのが魅力だ。見た目にも華やかなわっぱのフタを開けると、香りがふわりと立ちのぼり、なんとも食欲をそそる豪華な逸品である。
甲信越で人気のプラン
-
オンライン予約OK
【山梨・山中湖】富士山を見ながらワカサギ釣り!スワンボートかレンタサイクル特典付き
約4~5時間|5,800円(税込) / 人
山梨県
-
オンライン予約OK
【着物を着て松本の街を歩いてみませんか?】松本城のすぐ近くのお店で着物レンタルプラン(1日コース)
約6~7時間|6,600円(税込) / 人
長野県
-
オンライン予約OK
【山梨・南甲府】手づくりアクセサリー体験とミュージアム見学
約60分|5,000円(税込) / 人
山梨県
-
オンライン予約OK
<13:30~>【新潟県十日町市】豪雪地帯「十日町」を探検スノーシューツアー
約3時間|6,500円(税込) / 人
新潟県
-
オンライン予約OK
<10:00~>【新潟県十日町市】豪雪地帯「十日町」を探検スノーシューツアー
約3時間|6,500円(税込) / 人
新潟県
耳寄り!地元クチコミ
おいしい!
わっぱ飯は、見た目はお寿司のようですが、決してお寿司ではありません。ほかほか味付け御飯の上に並ぶいくらと鮭の豪華な組み合わせ。おいしいよ~!
わっぱとは容器のこと。木を曲げて作る「曲げわっぱ」。これに入っているご飯を蒸してあるものなら何でも「わっぱ飯」と呼びます。やはり、いくらと鮭…