せんべい汁
モチモチとした食感がたまらない。鍋のうまみがせんべいに凝縮
概要
鶏肉などでだしを取ったスープににんじんやごぼう、きのこなどの旬の具材を入れ、しょうゆで煮立てたものに南部せんべいを割り入れた鍋料理。せんべいは鍋専用の溶けにくいものを用いる。だしの色とうまみがたっぷりと染み入った南部煎餅の麸のような食感と歯ごたえが人気。発祥は諸説様々であるが、江戸時代から作られているものだといわれる。現在では料理用の南部せんべいをすき焼きなどの鍋料理に用いる事もあり、幅広い食べ方で愛され続けているようだ。
2003年には市民ボランティアとして「八戸せんべい汁研究所」を旗揚げ。ご当地グルメソングも生み出し、全国へのPRを行っている。
東北で人気のプラン
-
オンライン予約OK
【青森 弘前市】伝統工芸「津軽こぎん刺し」の技で、くるみボタンづくりを体験!初心者でも安心
約45分|540円(税込) / 人
青森県
-
オンライン予約OK
【仙台】石鹸で作る可愛いアート!ソープカービング体験【10:00】
約2時間|2,500円(税込) / 人
宮城県
-
オンライン予約OK
【仙台】和文化体験 紋切り【10:00】
約2時間|2,000円(税込) / 人
宮城県
-
オンライン予約OK
【宮城 松島】「松尾芭蕉」が恋した松島湾をクルージング定期大型船で一周する【仁王丸コース】15名以上
約60分|1,350円(税込) / 人
宮城県
-
オンライン予約OK
【仙台】石鹸で作る可愛いアート!ソープカービング体験【13:30】
約2時間|2,500円(税込) / 人
宮城県
耳寄り!地元クチコミ
モチモチ。
せんべい汁のせんべいが汁を吸ってモチモチで美味しいですよ。
もちもちシコシコしたせんべいの歯触りは、まさにアル・デンテ。
もちもちシコシコしたせんべいの歯触りは、まさにアル・デンテ。つゆがよくしみて、おいしーい!
せんべい汁は鯖水煮缶で作るのがお勧めです。
せんべい汁は鯖水煮缶で作るのがお勧めです。