鮒ずし
寿司の原型となる「なれ寿司」!独特の香りがクセになる!?
概要
琵琶湖でとれるフナ(主に卵を持ったニゴロブナのメスを使うのが一般的)を塩漬けにし、ごはんと交互に重ね、数か月、長いものだと約2年、時間をかけて漬けこんで発酵させて作る。近年、ニゴロブナが減少したこともあり、家庭でつくられることが減ってきたが、今でも根強い人気が残る滋賀県の特産品。
【歴史・由来】
酢を用いずに、発酵させて作る寿司を「なれ寿司」といい、寿司の原型といわれている。なれ寿司の作り方は、弥生時代、稲作と同時期に中国・東南アジア方面から日本に伝わったといわれるほど、長い歴史を持つ料理だ。
【作り方】
・フナのウロコと内蔵をとりのぞき、腹に塩を詰めて3か月ほど塩漬けにする。
・水で良く洗い干してからご飯と水と一緒に再度数か月以上漬ける。
関西で人気のプラン
-
オンライン予約OK
【大阪】人気焼肉店「白雲台」で極上牛肉の食べ比べ&肉バイヤーと店長がプロ級の肉の選び方や焼き方を伝授
約2時間|4,000円(税込) / 人
大阪府
-
オンライン予約OK
【若旦那・若女将が伝授】京都・嵐山の老舗料亭「とりよね」で懐石仕立ての絶品水たき体験
約2時間|16,500円(税込) / 人
京都府
-
オンライン予約OK
【京都祇園】八坂神社至近!室町創業の老舗料亭で庭園と京懐石を楽しむ
約3時間|15,000円(税込) / 人
京都府
-
オンライン予約OK
【大阪池田】(19時~)ぐるたび限定!2人から貸し切りできる夜のいちご狩り 電車+バスでもアクセス◎
約45分|9,000円(税込) / 組
大阪府
-
オンライン予約OK
【大阪】行列店「なにわ翁」のそば作りをおうちで学ぶオンライン料理教室。そば打ちと秘伝の出汁も伝授
約2時間|6,500円(税込) / 人
大阪府
耳寄り!地元クチコミ
近江八幡の鮒寿司 佃煮 遠久邑(おくむら)さんです たまに味見もさせてくれるんですよね。 この店だとお手頃な価格です、びっくりするほど高いと…
売っているのはよく見るけれど なかなか手が出ない一品です