名古屋城
概要
徳川家康が外様大名を動員して築城。慶長15年(1610)着工、同19年に完成した。本丸・二の丸・西の丸・御深井丸・三の丸の五郭から成る規模雄大な城で、ことに金鯱をのせた壮大華麗な天守閣はひろく天下に知られた。元和2年(1616)家康の九男義直が入城。以来、徳川御三家筆頭、尾張藩六十一万九千石の牙城となる。昭和20年、米軍の空襲で天守閣以下ほとんどの建物を焼かれたが、昭和34年、再建されたほか、西北・西南・東南の各隅櫓と表二ノ門がもとの建物で現存。本丸を囲む石垣や空堀・外堀などは原形を伝え、二ノ丸庭園も一部だけ残っている。◎徳川家康(1542-1616)岡崎城主松平広忠の子。織田信長・豊臣秀吉亡きあと、関ケ原の戦いで勝利を収め、征夷大将軍に任ぜられ江戸幕府を開いて、徳川三百年の基礎を築いた。◎徳川義直(1600-50)家康の九男。尾州藩の祖。よく家康の遺訓を守って藩政を固め、学問を奨励し、藩風の基礎を作った、わが国で初の聖堂を建て、その廟所も儒教式である。◎徳川宗春(1696-1764)尾州藩第七代藩主。『温知政要』を著して施政方針を示し、遊芸を奨励し、名古屋を大いに繁栄させたが、財政難を招き、幕府から蟄居を命じられた。◎徳川慶勝(1824-83)尾州藩の支藩高須藩主の二男。尾州藩一四・一七代(最後)の藩主。親藩の藩主でありながら、終始、勤皇の立場をとった。
基本情報
ジャンル | 名所・観光スポット |
---|---|
地域 |
愛知県/名古屋 |
住所 | 愛知県名古屋市中区本丸1-1 |
電話番号 | 【所在地】TEL:052-231-1700 ; FAX:052-201-3646 / 【問合せ】TEL:052-231-1700 ; FAX:052-201-3646 ; URL:http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/ |
営業時間 | 公開:9:00~16:30 入場は16:00まで |
定休日 | 休業:12月29日~1月1日 |
料金 | 【備考】 *〔中学生以下0円 大人500円 団体割引30人以上450円 100人以上400円〕 〔徳川園との共通券あり 大人640円 名古屋市在住65歳以上160円〕 〔名古屋市在住65歳以上100円 団体割引30人以上90円 100人以上80円〕 〔1年券/大人2,000円 名古屋市在住65歳以上600円〕 |
このご当地情報の登録者 | ぐるたび事務局 |
備考 | 【建築年】1612 |
名古屋城へのアクセス
地下鉄市役所駅から徒歩で5分
名古屋駅から名古屋観光ルートバス:メーグルで23分 *「名古屋城」下車
名古屋高速都心環状線「丸の内」から車で5分 *出口から北へ
東海で人気のプラン
-
オンライン予約OK
【静岡・久能山】いちご狩り30分食べ放題+いちご大福づくり 久能山東照宮真ん前!(1月~3月)
約45分|2,600円(税込) / 人
静岡県
-
オンライン予約OK
【静岡・久能山】いちご狩り30分食べ放題 久能山東照宮真ん前!カフェメニューも豊富(1月~3月)
約30分|2,000円(税込) / 人
静岡県
-
オンライン予約OK
【愛知・南知多】釣りベキュー!船釣り(体験フィッシング)&釣ってその場でBBQ(バーベキュー)
約4~5時間|10,800円(税込) / 人
愛知県
-
オンライン予約OK
【岐阜・飛騨高山】観光ガイドタクシー 世界遺産白川郷と五箇山相倉 2ケ所の世界遺産めぐり
8時間以上|35,200円(税込) / 台
岐阜県
-
オンライン予約OK
【岐阜・飛騨高山】観光ガイドタクシー 世界遺産白川郷と天守閣展望台
約6~7時間|26,900円(税込) / 台
岐阜県