八丁味噌の郷
江戸時代から続く味噌蔵を巡り、八丁味噌の製法と歴史を学ぶ
概要
岡崎城にほど近い岡崎市八帖町で正保2(1645)年から八丁味噌を作っている味噌蔵「カクキュー」。
「八丁味噌の郷」と呼ばれる工場施設は見学が可能で、巨大な木桶が並ぶ味噌蔵内を巡りながら、八丁味噌の製法を学ぶことができる。
明治40(1907)年に建築された旧味噌蔵は、改築されて資料館に。昔の味噌作りの様子を人形を使って再現するなど、八丁味噌の歴史を紹介している。
昭和2(1927)年に造られた本社事務所は蔵とともに国の登録文化財に指定されており、教会を彷彿とさせる外観がモダンで美しい。
売店に併設された食事処「久右衛門」では、味噌田楽や味噌煮込みうどんなど、八丁味噌を使った料理が楽しめる。
基本情報
ジャンル | 名所・観光スポット |
---|---|
地域 |
愛知県/岡崎・豊田・奥三河 |
住所 | 愛知県岡崎市八帖町字往還通69 |
電話番号 | (0564)21-1355(代) |
HP | http://www.kakukyu.jp/facilities.asp |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 年末年始 |
料金 | 無料 |
このご当地情報の登録者 | ぐるたび事務局 |
備考 |
【見学に関して】 ※団体様のご見学は、事前にご予約をお願いいたします。 ●平日 見学受付時間 10:00~16:00まで 毎時00分開始 所要時間30分 店頭にて受付をお願いいたします。 ●土日祝日 見学受付時間 9:30~16:00まで 毎時00分、30分開始のガイドつき見学(ただし12:30の回はお休み) ◆お盆と年末年始のご見学はお電話にてお問い合わせください |
八丁味噌の郷へのアクセス
【最寄りの交通機関】
■東名岡崎IC、豊田東ICより車で15分
■名鉄東岡崎駅からタクシーで10分
■名鉄東岡崎駅からバス(片道180円)で
※東岡崎駅 一番のりば「安城駅前行き」か「北野北口行き」に乗車
→ 板屋町口下車 一号線名古屋方面に向かって徒歩5分
■JR岡崎駅からタクシーで20分
■東海道新幹線 三河安城駅からタクシーで30分
■岡崎公園前駅から徒歩で5分
(名鉄電車新名古屋から片道650円)
東海で人気のプラン
-
オンライン予約OK
【愛知・南知多】釣りベキュー!船釣り(体験フィッシング)&釣ってその場でBBQ(バーベキュー)
約4~5時間|10,800円(税込) / 人
愛知県
-
オンライン予約OK
【岐阜・飛騨高山】観光ガイドタクシー 世界遺産白川郷と五箇山相倉 2ケ所の世界遺産めぐり
8時間以上|35,200円(税込) / 台
岐阜県
-
オンライン予約OK
【愛知・常滑 】電動ろくろ陶芸体験たっぷり90分 湯のみなど6点まで作れる 選べる色は15種類以上!
約90分|5,500円(税込) / 人
愛知県
-
オンライン予約OK
【愛知・常滑 】電動ろくろ陶芸体験40分 湯飲みなどが2~3点作れる 選べる色は15種類以上!
約45分|3,300円(税込) / 人
愛知県
-
オンライン予約OK
【岐阜・飛騨高山】観光ガイドタクシー 世界遺産白川郷と天守閣展望台
約6~7時間|26,900円(税込) / 台
岐阜県
耳寄り!地元クチコミ
八丁味噌といえば、岡崎!
10年前にNHKの朝の連ドラの舞台になった八丁味噌蔵。 今でも蔵の中には、撮影の面影があります。 蔵見学をすると、味噌汁の飲み比べなども…