はたはた寿司
古くから伝わる「米どころ」秋田県のお正月料理!
概要
ご飯と麹などを混ぜたものに、酢漬けしたハタハタを交互に敷き詰め、人参やふ海苔を間にまぶし、笹の葉で覆って発酵させた保存食。
【歴史・由来】
各地に酢飯を使った寿司文化が存在する中、秋田県では江戸時代から現在まで、ハタハタの美味しさを生かす「馴れずし」が伝えられてきた。日本海で獲れるハタハタは、秋田音頭の歌詞にも登場するなど、秋田県を代表する食材の1つ。家庭ごとのレシピがあり、同じ味はないともいわれる。香り付けにゆずを入れたり、ゆずの代わりにレモンを使ったり、食感のためにキャベツを使うこともある。持ち寄りの試食会なども開かれるほど。
【食べるシーン】
お祝いの席、おせち料理として。
来客時やお酒のアテとして食べられることもある。
【作り方】
・ご飯に麹、酒、みりんをまぜあわせる。
・酢漬けにしたハタハタとご飯と麹を混ぜ合わせた物、間にニンジンやユズをふりかけ交互に敷き詰めたものを何層にも重ね、最後に笹の葉で覆う。
・重石を乗せ、3週間ほど涼しい所で発酵させる。
【提供店】
主に男鹿市・三種町・にかほ市などの秋田県沿岸エリアの県内郷土料理店。
東北で人気のプラン
-
オンライン予約OK
【福島・福島市内】土日祝日 スカイライン通り沿いで桃狩り30分食べ放題♪品種豊富(7月末~8月末)
約30分|1,210円(税込) / 人
福島県
-
オンライン予約OK
【福島・福島市内】平日 スカイライン通り沿いで桃狩り30分食べ放題♪品種豊富(7月末~8月末)
約30分|880円(税込) / 人
福島県
-
オンライン予約OK
【山形・鶴岡】さくらんぼ狩り60分食べ放題 被り物写真も◎屋根付ハウスで雨OK・ベビーカー車いす歓迎
約60分|1,400円(税込) / 人
山形県
-
オンライン予約OK
一度は乗ってみたいローカル線『五能線』起点「東能代駅」から終点「川部駅」~現地に行こう<Vol1>~
約60分|1,800円(税込) / 人
秋田県
-
オンライン予約OK
【宮城・仙台】*初心者向け*フュージング体験教室
約60分|3,500円(税込) / 人
宮城県
耳寄り!地元クチコミ
秋田のお正月料理で欠かせないものとは?
秋田県民に欠かせない冬の食べ物と言えば、魚へんに神と書くハタハタ(鰰)が有名です。昔は冬の鉛色の空とともに大量のハタハタが水揚げされて朝昼晩…
食べなれた我が家の味が一番!一匹寿司を焼いて食べるのも美味い。
各家庭で樽につけ、正に家庭の味・・・冬場のタンパク源でもあった。