札幌の歴史・郷土文化 人気ランキング
札幌の歴史・郷土文化に関連した情報が17件あります。
-
1
札幌市時計台
北海道大学の前身、札幌農学校の演武場として明治11年に建設される。以来、約130年に渡り…
札幌
関連記事あり
-
2
北海道庁旧本庁舎
明治21年にアメリカ風ネオ・バロック様式で建てられた。「赤れんが」の愛称で広く道民に親し…
札幌
-
3
札幌農学校第2農場
札幌農学校(北海道大学の前身)初代教頭クラーク博士の構想による北海道最初の畜産経営の実践…
札幌
-
4
新琴似屯田兵中隊本部
明治19年に新琴似屯田兵村(屯田兵第一大隊第三中隊)の本部として建てられた。洋風木造2階…
札幌
-
5
清華亭
明治13年、開拓使の貴賓接待所として建てられ、翌14年明治天皇が札幌に行幸の際ご休憩され…
札幌
-
6
定山湖・豊平峡ダム
静寂な豊平峡にあり、紅葉時のハイキングに最適。
札幌
-
7
旧岡田倉庫(アートスペース外輪船)
明治30年頃に建てられたと思われる穀物集積用倉庫。現在は、芸術・文化活動の発表の場として…
札幌
-
8
北海道林木育種場旧庁舎
昭和2年に建てられ、当時は北海道における林業研究の中心として活躍しました。石材、木材を組…
札幌
-
9
豊平館
明治13年に開拓使が洋風ホテルとして建築し、明治天皇北海道行幸の行在所になった。現在は一…
札幌
-
10
夢創館
夢創館は軟石造りの歴史ある建物と、市民の文化に対する熱い想いが織り成し出来あがった施設で…
札幌
-
漁川ダム
堤高45.5m,堤頂長270m洪水調節,水道用水確保の多目的ダム(ロックフィル式)
札幌
-
琴似屯田兵村兵屋跡
明治7年に建設。屯田兵が住んでいた家で、「土間」、「囲炉裏(いろり)」、「縁なしの畳」、…
札幌
-
野幌屯田兵第二中隊本部
現存する屯田兵軍政機関では最も古いものの1つである。屯田兵関係の資料の公開、展示を行って…
札幌
-
旧黒岩家住宅(旧簾舞通行屋)
旧簾舞通行屋は、明治5年、旅行者などの宿泊・休憩施設として開拓使が建設。その後、黒岩家3…
札幌
-
北海道神宮
北海道の総鎮守。創建1869年。約18万平方mの境内地は桜の名所となっている。毎年、初詣…
札幌
-
当別神社
当別町開祖の伊達邦直公を祀る。
札幌
-
札幌ドーム
コンサドーレ札幌と北海道日本ハムファイターズの本拠地。世界初の「ホヴァリングサッカーステ…
札幌