青森県の名所・観光スポット 人気ランキング
青森県の名所・観光スポットに関連した情報が990件あります。
-
1
弘前城(本丸・北の郭)
弘前藩祖為信(1550~1607年)が築城を計画し、二代藩主信枚が慶長15年(1610年…
弘前
関連記事あり
-
2
恐山菩提寺
円仁が貞観4年(862)に一宇を建てて地蔵尊を安置したのが始まりと伝えられている。日本三…
下北半島・大間・恐山
-
3
十和田湖
十和田八幡平国立公園の中にあり、十和田観光の中核となる湖。湖面標高400mの二重式カルデ…
十和田・奥入瀬
-
4
奥入瀬渓流
十和田八幡平国立公園の中にあり、十和田湖から流出する唯一の河川で、十和田湖の子ノロから焼…
十和田・奥入瀬
関連記事あり
-
5
三沢ビードルビーチ
三沢ビードルビーチ(青森県三沢市/海水浴場・潮干狩り場)のページです。この観光スポットに…
十和田・奥入瀬
-
6
小川原湖水浴場
200メートルに及ぶ砂浜があり、遊泳区域は遠浅です。区域内ではシジミを無料で採取すること…
十和田・奥入瀬
-
7
十二湖ハイキングコース
うっそうとした原生林の中に散在する湖沼群をめぐる。十二湖といわれるが、実際には大小33の…
白神山地
-
8
鰺ヶ沢海水浴場
鰺ヶ沢海水浴場(青森県西津軽郡鰺ヶ沢町/海水浴場・潮干狩り場)のページです。この観光スポ…
白神山地
-
9
日本最古の鉄道防雪林
野辺地駅のホーム西側に2kmにわたって続く約700本の杉林。明治26年に、日本初の林学博…
下北半島・大間・恐山
-
10
夏泊半島一周サイクリング
起終点・経路:夜越山森林公園~夏泊半島廻り~夜越山森林公園 長さ:約40km
青森市周辺
-
南部利康霊屋
寛永9年父利直建立。極彩色,漆塗りと華麗な桃山様式の建造物。
八戸
-
椿山海水浴場
「ツバキの自生北限地帯」として認定されている椿山沿いに広がっている浅瀬の海水浴場。平成8…
青森市周辺
-
NonoUe人形の館
廃校舎を再利用し、全国的にも稀な「現代創作人形専門の美術館」として2005年に開館した。…
十和田・奥入瀬
-
フィッシングパークのへじ(休業中)
ニジマス・ヤマメ・釣りぼり(5月~9月)
下北半島・大間・恐山
-
小川原湖ふれあい村
小川原湖湖水浴場右手高台にある、ケビンハウスとオートキャンプ場、コインシャワー、炊事場が…
十和田・奥入瀬
-
出来島海水浴場
津軽半島の日本海側に続く、長い砂丘の海岸。背後には垂直に切り立った高さ10mにも及ぶ断崖…
津軽
-
電動アシスト自転車「ナビチャリ」
音声ナビ&ガイド機能付き!遊べる電動アシスト自転車「ナビチャリ」行先を登録すると道案内が…
白神山地
-
旧圓子家住宅
江戸時代末期の格式の高い武家屋敷の様式を備えた建造物。平成5年に復元。
八戸
-
願掛キャンプ場
湖沼・海辺
下北半島・大間・恐山
-
ミニ白神
白神山地の世界遺産登録地域とほぼ同じブナ林を観察できる52haのエリアには、遊歩道が整備…
白神山地
-
早掛レイクサイドヒルキャンプ場
生活用具一式が揃っているケビンハウス、電源設備の整ったオートキャンプサイトなどが揃ったキ…
下北半島・大間・恐山
-
世増ダム(青葉湖)
28年間の歳月をかけて完成した「世増ダム」によって造られたダム湖の愛称。ダム建設によって…
八戸
-
名川チェリリン村
名久井岳の山麓に広がり家族みんなで楽しめる遊びの天国。高さ33mを誇るアスレチックタワー…
八戸
-
名川チェリリン村 ケビンハウス
自然の香りいっぱいの木の造りに、にぎやかな野鳥の声…。木々に囲まれた中に建つ簡易宿泊施設…
八戸
-
見入山観音堂
津軽三十三霊場の9番札所で、洞窟の中にはめ込むように建てられた窟観音。小さな堂宇如意輪観…
白神山地
-
恐山温泉
恐山境内に沸く霊泉は、かって徒歩で訪れた参拝者の身を清めるために利用されていた。現在でも…
下北半島・大間・恐山
関連記事あり
-
自然の森
岩木山の前に拡がる津軽平野が一望でき、夜景も楽しむことができる。
弘前
-
名川チェリリン村オートキャンプ場
高さ33mを誇るアスレチックタワー「龍神タワー」をはじめ、テニスコートなどを完備している…
八戸
-
大間崎テントサイト
本州最北端のキャンプ場。テント設営用の芝生スペース、水のみ場、炊事棟有。利用料無料。
下北半島・大間・恐山
-
長平青少年旅行村(鰺ヶ沢キャンピングパーク)
津軽の秀峰「岩木山」の麓に位置し、春夏秋冬それぞれに表情を変える大自然を満喫できます。施…
白神山地