青森県の温泉 人気ランキング
青森県の温泉に関連した情報が77件あります。
-
1
恐山温泉
恐山境内に沸く霊泉は、かって徒歩で訪れた参拝者の身を清めるために利用されていた。現在でも…
下北半島・大間・恐山
関連記事あり
-
2
酸ヶ湯温泉
八甲田の主峰大岳の西麓標高900mの高所にある温泉。1軒宿ではあるが、400人収容と規模…
青森市周辺
関連記事あり
-
3
湯野川温泉
朝比奈岳の西麓、湯野川の渓流に臨む山間の湯治場。映画「飢餓海峡」のロケ地。「濃々園」は市…
下北半島・大間・恐山
-
4
星野リゾート 青森屋 (古牧温泉)
JR三沢駅から徒歩5分。73万平方mの広大な敷地に温泉・ホテル・公園が点在。自慢の温泉は…
十和田・奥入瀬
-
5
蔦温泉
明治の文人、大町桂月がこよなく愛し、晩年を過ごした山あいの温泉。まわりは十和田樹海と呼ば…
十和田・奥入瀬
関連記事あり
-
6
福田温泉 癒楽家福泉
福田温泉 癒楽家福泉(青森県三戸郡南部町/温泉地・温泉街)のページです。この観光スポット…
八戸
-
7
不老不死温泉
津軽半島の東北端にある温泉。竜飛崎へ向かう国道280号線沿いの根岸集落から湯ノ沢川を遡っ…
津軽
-
8
ふるさとセンター・ファミリーコテージ
ひねるだけで温泉がでる総ひばづくりの冷暖房完備のコテージ
弘前
-
9
青荷温泉
十和田湖の北西、青荷川の渓谷内にある1軒宿。昔ながらのかやぶき屋根の離れ・丸太造りの露店…
弘前
関連記事あり
-
10
下風呂温泉
津軽海峡に面した旅情あふれる温泉地。井上靖の小説「海峡」で紹介されてから一躍有名になった…
下北半島・大間・恐山
-
薬研温泉
温泉の湧き口が漢方薬を作る“薬研”という道具に似ていることから名が付いたと言われる温泉。…
下北半島・大間・恐山
-
斗南温泉「美人の湯」
むつグランドホテル内にある源泉掛け流しの温泉。露天風呂・下北ひばサウナ・電気風呂あり。
下北半島・大間・恐山
-
百沢温泉郷
古くから津軽の人々の信仰を集め、神の山と呼ばれる岩木山のふもと、岩木山神社の門前にある湯…
弘前
関連記事あり
-
奥薬研温泉
薬研温泉の上流2km。遊歩道が渓流沿いに続き、新緑や紅葉がみごと。恐山を開山した慈覚大師…
下北半島・大間・恐山
-
桑畑温泉「湯ん湯ん♪」
湯船から津軽海峡をへだてて北海道恵山岬を始め山々が一望出来ます。又、夏から秋にかけてはロ…
下北半島・大間・恐山
-
民宿 青岩荘
さらさらで肌に良いとされる泉質をもち、美人の湯と評判。また、料理も近海産の新鮮な魚介類を…
津軽
-
谷地温泉
標高780mの高原に湧き、冬は宿を閉じる。打たせ湯のある露天風呂や女性専用の露天風呂があ…
十和田・奥入瀬
-
馬門温泉
素肌の美をつくるミョウバン泉として、とくに女性に人気がある。文政年間(1818~29)に…
下北半島・大間・恐山
-
むつ矢立温泉
むつから恐山に至る途中にある、自然に囲まれた山あいの温泉。温度は少し高めに設定していて入…
下北半島・大間・恐山
-
大間町海峡保養センター
本州最北のいで湯。日帰り入浴大人370円。
下北半島・大間・恐山
-
東北温泉
JR乙供駅裏にある温泉で、黒いお湯として有名、ぬるぬる感がありお肌がすべすべになる。サウ…
十和田・奥入瀬
-
十和田ポニー温泉
アルカリ性美容泉(単純泉)で滑らかでぬめりがあります。
十和田・奥入瀬
-
浅虫温泉
青森市の東郊、陸奥湾にのぞむ温泉。青森の奥座敷、開湯1200年余を迎える浅虫温泉は、平安…
青森市周辺
関連記事あり
-
大鰐温泉郷
津軽の奥座敷として、また十和田湖・弘前への観光拠点として、さらにスポーツ・リゾート観光地…
弘前
-
黄金崎不老ふ死温泉
客室・大浴場から日本海の漁火・夕日が眺望できる。海辺に日本海パノラマ展望風呂や露天風呂あ…
白神山地
-
猿倉温泉(青森県)
八甲田の山中、南八甲田山への登山基地。山菜料理が自慢の素朴な1軒宿である。硫酸泉の湯量が…
十和田・奥入瀬
-
藤崎町藤崎老人福祉センター・西豊田温泉
老人福祉センター内
弘前
-
嶽温泉郷
標高450mの高原にあり、岩木山を間近に仰ぐことができる。古くからの湯治温泉で現在も湯治…
弘前
-
倉石温泉
超音波浴槽のマッサージ効果が全身を和らげ、ほかにサウナ、憩い室、交流ホール、和室などが併…
八戸
-
バーデハウスふくち
ドイツ型温泉システムを取り入れ、温泉の持つ温度と圧力・浮力・抵抗などの物理的作用を最大限…
八戸