青森県の美術館・博物館 人気ランキング
青森県の美術館・博物館に関連した情報が70件あります。
-
1
NonoUe人形の館
廃校舎を再利用し、全国的にも稀な「現代創作人形専門の美術館」として2005年に開館した。…
十和田・奥入瀬
-
2
小説「津軽」の像記念館
太宰治の名作「津軽」のクライマックス、幼年時代の子守で育ての親ともいうべき「たけ」と30…
津軽
-
3
縄文住居展示資料館「カルコ」
遮光器土偶のレプリカ・亀ケ岡遺跡の出土品など数多く展示しており縄文時代の生活の営みを分か…
津軽
-
4
青森県立美術館
世界的な版画家棟方志功や、若い世代の圧倒的な指示を集める奈良美智、文学・演劇・映画など多…
青森市周辺
関連記事あり
-
5
平内町歴史民俗資料館
平内町の考古・歴史・民族に関する資料館。リニューアルして「初代高橋竹山資料展示室」を加え…
青森市周辺
-
6
寺山修司記念館
寺山修司の母・はつ氏から寄贈された遺品の保存・公開のため平成9年に竣工。元妻・九條今日子…
十和田・奥入瀬
-
7
田舎館村埋蔵文化財センター
東北地方ではじめて発券された弥生時代中期(約2100年前)の水田跡を保存展示しています。…
弘前
-
8
先人記念館
わが国初の民間洋式牧場を開設した元会津藩士・旧斗南藩少参事であった「廣澤安任」をはじめ、…
十和田・奥入瀬
-
9
中泊町立博物館
津軽の自然・歴史・民族・産業の幅広い分野を網羅しています。津軽半島の原始から近現代までの…
津軽
-
10
深浦町歴史民俗資料館・美術館
古代の深浦から藩政時代、および現代にいたるまでの郷土の歴史を紹介しています。美術館では、…
白神山地
-
自然観察館「ハロー白神」
白神山地に関する各種展示物、書籍などがあります。自然学習、自然体験の場としてご利用くださ…
白神山地
-
八戸市水産科学館マリエント
当市を紹介宣伝するシンボル的通年観光文化施設として、ウミネコの繁殖地として国の天然記念物…
八戸
-
青森県立三沢航空科学館
「青森県立三沢航空科学館は、三沢空港に隣接した「三沢市おおぞら広場」の一角にあり、その雄…
十和田・奥入瀬
関連記事あり
-
ふかうら文学館
小説『津軽』に登場する旅館を改装し、太宰治をはじめ、成田千空ら深浦にゆかりの深い文人たち…
白神山地
-
南郷歴史民俗資料館
縄文時代の出土品から近代に至る民具等を展示
八戸
-
ジャズの館南郷
館内にはLPレコードやCDがあわせて約6,000枚あり、また定期的にジャズライブが行われ…
八戸
-
三上剛太郎生家
江戸時代より現在に至るまで約280年間、医家として活躍され、赤十字の心に生きた医師三上剛…
下北半島・大間・恐山
-
風待ち舘
近世の日本海で隆盛した北前船。その北前船の歴史を多方面からとらえ、様々な角度から紹介して…
白神山地
-
鰺ヶ沢相撲館
化粧回し、貴重なトロフィーなど数多くの特別展示を始め、大相撲の歴史がよくわかるパネル展示…
白神山地
-
十和田市郷土館
馬具をはじめ、民俗資料・歴史資料・考古資料など5,300点余り
十和田・奥入瀬
-
是川縄文館
是川遺跡、風張遺跡などの発掘成果の展示や体験交流により、東北地方の優れた縄文文化を紹介し…
八戸
-
弘前市立観光館
観光に関する総合案内のインフォメーションカウンターがあり、ホテル旅館の空室情報も案内して…
弘前
-
青森自然公園 ねぶたの里
ねぶた祭りに使ったねぶたを常時10台展示するほか、フィールドアスレチック・ねぶた運行体験…
青森市周辺
-
十和田市現代美術館
十和田市現代美術館は、国内外で活躍するアーティストによる建築や空間と一体となった恒久設置…
十和田・奥入瀬
関連記事あり
-
竜飛ウインドパーク展示館
竜飛ウインドパーク(風力発電施設)の概要を展示説明。
津軽
-
弘前城史料館
弘前藩に関係する資料
弘前
-
キリストの里伝承館
キリストの里公園内にあるキリストの里伝承館では、昭和10年この地に突如湧き上がったキリス…
八戸
-
りんごの博物館(板柳町ふるさとセンター)
りんごによる地場産業おこし・体験農業の推進・新しい農業技術の提供の3つを目的に、町経済活…
弘前
-
亀ヶ岡考古資料室(縄文館内)
縄文館の中にある木造亀ヶ岡考古資料室は遮光器土偶の出土で知られる亀ヶ岡遺跡の展示館。亀ヶ…
津軽
-
津軽亀ヶ岡焼 しきろ庵
つがる市木造亀ヶ岡の地は縄文時代晩期に独特の文化が花開き、出土品の多くは香り高い芸術品と…
津軽