下北半島・大間・恐山の名所・観光スポット 人気ランキング
下北半島・大間・恐山の名所・観光スポットに関連した情報が146件あります。
-
1
恐山菩提寺
円仁が貞観4年(862)に一宇を建てて地蔵尊を安置したのが始まりと伝えられている。日本三…
下北半島・大間・恐山
-
2
日本最古の鉄道防雪林
野辺地駅のホーム西側に2kmにわたって続く約700本の杉林。明治26年に、日本初の林学博…
下北半島・大間・恐山
-
3
恐山温泉
恐山境内に沸く霊泉は、かって徒歩で訪れた参拝者の身を清めるために利用されていた。現在でも…
下北半島・大間・恐山
関連記事あり
-
4
フィッシングパークのへじ(休業中)
ニジマス・ヤマメ・釣りぼり(5月~9月)
下北半島・大間・恐山
-
5
大間崎テントサイト
本州最北端のキャンプ場。テント設営用の芝生スペース、水のみ場、炊事棟有。利用料無料。
下北半島・大間・恐山
-
6
芦崎湾の白鳥
むつ市の鳥に指定されている(青森県の天然記念物)
下北半島・大間・恐山
-
7
願掛キャンプ場
湖沼・海辺
下北半島・大間・恐山
-
8
柴崎キャンプ場
総合森林センターに隣接して4棟あります。 料金は1棟(4名)12,000円でユニットバス…
下北半島・大間・恐山
-
9
湯野川温泉
朝比奈岳の西麓、湯野川の渓流に臨む山間の湯治場。映画「飢餓海峡」のロケ地。「濃々園」は市…
下北半島・大間・恐山
-
10
奥薬研温泉
薬研温泉の上流2km。遊歩道が渓流沿いに続き、新緑や紅葉がみごと。恐山を開山した慈覚大師…
下北半島・大間・恐山
-
かまふせビレッジ
冬期はスキー場として、夏期はキャンプでの利用や登山者にも人気の高い施設。
下北半島・大間・恐山
-
尾駮沼
この沼で捕れるニシンは淡水産の尾駮ニシンとして有名です。 その他に白鳥やカモ、ガン、オジ…
下北半島・大間・恐山
-
馬門温泉
素肌の美をつくるミョウバン泉として、とくに女性に人気がある。文政年間(1818~29)に…
下北半島・大間・恐山
-
下風呂温泉
津軽海峡に面した旅情あふれる温泉地。井上靖の小説「海峡」で紹介されてから一躍有名になった…
下北半島・大間・恐山
-
早掛レイクサイドヒルキャンプ場
生活用具一式が揃っているケビンハウス、電源設備の整ったオートキャンプサイトなどが揃ったキ…
下北半島・大間・恐山
-
風間浦村活イカ備蓄センター
春はヤリイカ、夏・秋はスルメイカ。7月下旬~10月下旬(毎週金・土)までは元祖烏賊様レー…
下北半島・大間・恐山
-
泊海岸
リアス式海岸となっていて、奇岩が多い。
下北半島・大間・恐山
-
大間崎
本州最北端,北海道を望む地。海上に弁天島が浮ぶ。
下北半島・大間・恐山
-
円通寺(青森県)
恐山菩提寺を管理している寺院。寺院移封された会津藩が斗南藩を興し,明治4年にはここに仮館…
下北半島・大間・恐山
-
大滝(青森県)
湯野川の下流、特に新緑・紅葉期は圧観。
下北半島・大間・恐山
-
むつ市釜臥山スキー場
本州最北端の地、下北半島の主峰釜臥山の南山麓に開かれたスキー場です。眼前に陸奥湾が広がり…
下北半島・大間・恐山
-
鯛島(弁天島)
その名の通り鯛のような形をしている「鯛島」は二つの島から成り、伝説に因んだ弁財天が祀られ…
下北半島・大間・恐山
-
桑畑温泉「湯ん湯ん♪」
湯船から津軽海峡をへだてて北海道恵山岬を始め山々が一望出来ます。又、夏から秋にかけてはロ…
下北半島・大間・恐山
-
寒立馬
寒立馬が訪れる観光客を和ませてくれます。4月~11月は尻屋崎周辺、12月~3月アタカ(越…
下北半島・大間・恐山
-
恐山賽の河原
恐山菩提寺境内の荒涼とした河原,処々に積まれた小石の山,噴出する硫気等,死者を弔う心情に…
下北半島・大間・恐山
-
鷹架沼
以前は水路により太平洋につながった汽水湖でしたが、昭和41年に防潮水門が設けられたため、…
下北半島・大間・恐山
-
斗南温泉「美人の湯」
むつグランドホテル内にある源泉掛け流しの温泉。露天風呂・下北ひばサウナ・電気風呂あり。
下北半島・大間・恐山
-
大湊湾のコクガン
大湊湾はオオハクチョウ、コクガンなど水禽類の越冬地。とくにコクガンは、毎年数百羽が渡来し…
下北半島・大間・恐山
-
常夜燈公園
文政十丁亥歳(1827)と刻まれた石燈篭式のもので、千石船が帆柱をつらねた野辺地湊の隆盛…
下北半島・大間・恐山
-
箭根森八幡宮
源氏ゆかりの社で,前九年の役に佐井の夷人が建てた。
下北半島・大間・恐山