弘前の名所・観光スポット 人気ランキング
弘前の名所・観光スポットに関連した情報が192件あります。
-
1
弘前城(本丸・北の郭)
弘前藩祖為信(1550~1607年)が築城を計画し、二代藩主信枚が慶長15年(1610年…
弘前
関連記事あり
-
2
岩木山(津軽富士)
鳥海火山脈に属する休火山で,青森県で一番標高の高い岩木山は、津軽平野のどこからでも見るこ…
弘前
関連記事あり
-
3
旧弘前市立図書館
ルネッサンス様式木造3階建。平成2年7月、市制施行百周年を記念して追手門内広場に移築復元…
弘前
-
4
岩木山神社
古くからこの地方の厚い信仰を受け、杉木立と建物の調和が美しい。安寿姫と厨子王の霊も祀られ…
弘前
関連記事あり
-
5
青荷温泉
十和田湖の北西、青荷川の渓谷内にある1軒宿。昔ながらのかやぶき屋根の離れ・丸太造りの露店…
弘前
関連記事あり
-
6
弘前八幡宮
弘前藩の総領鎮守の社。三間社流造の本殿と唐門は桃山風で華麗。国重要文化財。
弘前
-
7
青森県りんご史料館とりんご栽培試験圃場(青森県農林総合研究センターり…
世界唯一のりんご研究の施設で、新品種・台木の開発病害虫の総合防除等、様々な研究をしている…
弘前
-
8
ふるさとセンター・ファミリーコテージ
ひねるだけで温泉がでる総ひばづくりの冷暖房完備のコテージ
弘前
-
9
海童神社
三柱の海神を祀り、舟運安全を祈願。
弘前
-
10
百沢温泉郷
古くから津軽の人々の信仰を集め、神の山と呼ばれる岩木山のふもと、岩木山神社の門前にある湯…
弘前
関連記事あり
-
道の駅いかりがせき津軽「関の庄」
道の駅いかりがせき津軽「関の庄」エリア施設/文化観光館・特産品直売所。文化観光館概要/展…
弘前
-
こみせ
津軽地方の独特な街並み「こみせ」は、いわば木造のアーケード。雨や夏の強い日差し、そして冬…
弘前
-
最勝院五重塔
津軽藩4代藩主信政が、初代の為信以来、幾度かの戦で戦死した敵味方の将兵の供養のために建立…
弘前
-
長勝寺(青森県)
津軽家累代の菩提寺。本堂・庫裏・三門・御影堂・津軽家霊屋五棟は国重要文化財。
弘前
-
アップルロードのリンゴの花
弘前市内から岩木山の麓まで延々20kmアップルロードと呼ばれるリンゴの花で有名な道路があ…
弘前
-
久吉温泉自然休暇村・たけのこの里
コテージ12棟・日帰り用コテージ1棟・交流センター・露天風呂他
弘前
-
石の塔
高さ24m、周囲74mもある巨岩。太古の活発な火山活動が原因で隆起して出現したものと思わ…
弘前
-
清藤氏書院庭園
清藤家本邸の書院庭園。枯山水様式で野本道園が作ったと伝えられる。東南隅に枯滝石組を組んで…
弘前
-
高橋家住宅
高橋家は、代々「理右衛門」を名乗る黒石藩御用達の商家であった。構造は切妻造、妻入。貴重な…
弘前
-
弥生の里展望所
道の駅いなかだて・弥生の里に併設する展望所。津軽平野を一望できます。また、第2田んぼアー…
弘前
-
追手門広場
市立観光館や郷土文学館、旧市立図書館、旧東奥義塾外人教師館、山車展示館などがある弘前観光…
弘前
-
誓願寺山門
高さ約7m・重層4脚門で切妻造りの珍しい山門であり、二重屋根の構造を4脚柱で支える京都誓…
弘前
-
津軽伝承工芸館
津軽の伝統芸能や工芸を、楽しみながら学べる施設。人形の実物展示や映像によって、黒石の伝統…
弘前
-
最勝院
最勝院の五重塔は、五重塔の少ない東北地方として極めて大切な遺構です。
弘前
-
禅林街
全国でも珍しい禅宗(曹洞宗)の寺院33ヶ寺が集合している地域で、一般に禅林街として知られ…
弘前
-
中野神社
祭神は日本武尊、大山祇命、倉稲魂命、岩戸姫命、田村麿命としているが、古来から中野不動尊と…
弘前
-
弘前公園
城跡を公園として開放したもので、約2,600本の桜が植えられており、花の名所として有名。
弘前
関連記事あり
-
大鰐温泉郷
津軽の奥座敷として、また十和田湖・弘前への観光拠点として、さらにスポーツ・リゾート観光地…
弘前
-
猿賀神社のハス
奥州津軽の霊地、猿賀神社の境内・鏡ヶ池に咲く。学名は蓮科の「和蓮」といわれ、半自生的に生…
弘前
-
藤崎町藤崎老人福祉センター・西豊田温泉
老人福祉センター内
弘前