十和田・奥入瀬のご当地情報 人気ランキング 6ページ目
十和田・奥入瀬の観光情報が340件あります。
-
氣比神社
江戸期、おいらせ町の北部には盛岡南部藩最大の藩営牧場である木崎野牧がおかれており、氣比神…
十和田・奥入瀬
-
瑞龍寺山門
今から百余年前、三戸の棟梁立花善一郎の手によって建てられた。木造二層の楼門であり、屋根は…
十和田・奥入瀬
-
蔦七沼
南八甲田火山群の一つ赤倉岳の火山爆裂によってできた蔦の七沼(赤沼を含む)。蔦温泉に程近い…
十和田・奥入瀬
関連記事あり
-
八戸北丘陵下田公園
白鳥の飛来地間木堤のある下田公園は、多くの人々の憩いの場として親しまれています。春には8…
十和田・奥入瀬
-
二川目海浜公園
見渡せばはるか広大な太平洋、松林を通り抜けるそよ風が心地いい、海辺にある公園で、オートキ…
十和田・奥入瀬
-
果物の里 のむ果物ゼリィ
5種類の果物のおいしさをギュッと詰め込んだ新感覚の飲むゼリィ
十和田・奥入瀬
-
七戸産にんにく
豊かな香りとみずみずしさが堪らない”七戸産にんにく”
十和田・奥入瀬
-
東北温泉
JR乙供駅裏にある温泉で、黒いお湯として有名、ぬるぬる感がありお肌がすべすべになる。サウ…
十和田・奥入瀬
-
谷地温泉
標高780mの高原に湧き、冬は宿を閉じる。打たせ湯のある露天風呂や女性専用の露天風呂があ…
十和田・奥入瀬
-
十和田ポニー温泉
アルカリ性美容泉(単純泉)で滑らかでぬめりがあります。
十和田・奥入瀬
-
メイプルタウンフェスタ
『一戸から九戸』までの特産品が一堂に集まる「戸のじまん市」に加え、十…
十和田・奥入瀬
開催期間:2016.11.01-2016.11.02
-
小田子不動堂
小田子不動堂は応永3年(1396)南部政光によって創建されたと伝えられ、いつの頃からか八…
十和田・奥入瀬
-
黒房すぐり果汁入り飲料
爽やかな甘さと酸味。青森産の稀少な黒房すぐりを使ったジュース
十和田・奥入瀬
-
花松神社
広く上北地方馬産家の信仰を集める神社です。主神は保食命という衣食住・暮らしの神様ですが、…
十和田・奥入瀬
-
十和田神社
日本武尊(やまとたけるのみこと)と湖の主・南祖坊をまつったところ。鎌倉時代以前から修験僧…
十和田・奥入瀬
-
道の駅みさわ斗南藩記念観光村「くれ馬ぱ~く」
「道の駅みさわ斗南藩記念観光村」の核となる総合案内施設。館内にはレストラン、地場産品販売…
十和田・奥入瀬
-
天然温泉まつのゆ
浴室は電気風呂、打たせ湯、超音波バス、気泡風呂、高温サウナ、ミストサウナ、遠赤外線サウナ…
十和田・奥入瀬
-
長寿日本一の根岸の大いちょう
樹齢1100年以上ともいわれる大いちょうは、幹の周囲が16m、高さ32mもあり、乳不足の…
十和田・奥入瀬
-
小川原湖湖水浴場
湖水浴場、コテージ5棟(1棟1日10000円)、コインシャワーあり。浅瀬で波もおだやか、…
十和田・奥入瀬
-
三沢市民の森公園
スポーツ施設(野球場、陸上競技場、テニスコート、屋内ゲートボール場 など)のほか、湖沼(…
十和田・奥入瀬
-
藩士の珈琲
弘前藩士が飲んだ珈琲を忠実に再現。歴史も香る一杯を楽しむ
十和田・奥入瀬
-
奥入瀬温泉赤沼荘
お湯は無色透明の無味無臭のきれいなお湯です。
十和田・奥入瀬
-
小川原湖水浴場
200メートルに及ぶ砂浜があり、遊泳区域は遠浅です。区域内ではシジミを無料で採取すること…
十和田・奥入瀬
-
七戸神明宮
七戸神明宮は応永3年(1396)3月5日新町に創立。寛文4年(1664)9月南町に移転。…
十和田・奥入瀬
-
旧七戸郵便局
昭和3年(1928)に建てられた元の七戸郵便局です。ゴシック風の建築様式を備え、長い間郵…
十和田・奥入瀬
-
猿倉温泉(青森県)
八甲田の山中、南八甲田山への登山基地。山菜料理が自慢の素朴な1軒宿である。硫酸泉の湯量が…
十和田・奥入瀬
-
甲地赤松
樹齢を経た赤松の勇姿は、正に樹木の王者の貫禄十分。
十和田・奥入瀬
-
寺山修司記念館
寺山修司の母・はつ氏から寄贈された遺品の保存・公開のため平成9年に竣工。元妻・九條今日子…
十和田・奥入瀬
-
南部曲屋
L字型に作られていて、曲がりのところを中心に人の住居する部分と馬屋とが分れています。 平…
十和田・奥入瀬
-
ミルクセーキ
地元に伝わる昔ながらの氷菓子
十和田・奥入瀬