岩手県の美術館・博物館 人気ランキング
岩手県の美術館・博物館に関連した情報が102件あります。
-
1
賢治の学校(宮沢賢治童話村)
賢治童話の世界で楽しく遊ぶ「楽習」施設で,「ファンタジックホール」「宇宙」「天空」「大地…
花巻・遠野
関連記事あり
-
2
龍泉新洞科学館
全洞を自然洞穴科学館として洞穴学、地質学、生物学、古生物、考古学等貴重な資料が展示されて…
宮古・久慈・岩泉
関連記事あり
-
3
北上市立鬼の館
こわい鬼から愛嬌のある鬼まで、鬼の全てを網羅した博物館。日本及び世界の鬼にまつわる資料を…
北上・江刺
-
4
遠野ふるさと村
懐かしい農村を再現した場所。のどかな風景の中でさまざまな“農村体験”ができます。
花巻・遠野
-
5
鯨と海の科学館 ※震災のため休館中
クジラの種類、生態などを詳しく展示してある。世界最大17.6mのマッコウクジラの背骨が展…
宮古・久慈・岩泉
-
6
宮古市北上山地民俗資料館
国指定重要有形民俗文化財山村生産用具コレクション1,345点
宮古・久慈・岩泉
-
7
高野長英記念館
かつて高野家が所有していた水沢公園の東側一角に建てられた高野長英記念館。長英の翻訳書や手…
北上・江刺
-
8
盛岡市子ども科学館
展示室、実験室、工作室、プラネタリウム。子ども達が見たり触れたりして遊びの中から科学に興…
盛岡
-
9
鉄の歴史館
釜石と鉄のかかわりや,鉄の過去と未来を見つめる「鉄の殿堂」。特に,円筒形の吹抜ドーム内に…
大船渡・釜石
-
10
釜石市郷土資料館
鉄のまち釜石の象徴といえる橋野高炉の模型をはじめ、指定文化財、写真、生活用具など約4千数…
大船渡・釜石
-
大船渡市立博物館
名勝碁石海岸の近くにある大船渡市立博物館は、三陸海岸一帯で発掘された土偶や古代の漁具など…
大船渡・釜石
-
石と賢治のミュージアム
晩年の宮沢賢治が技術師として働いた旧東北砕石工場とその関連資料の展示やイベントが行なわれ…
一関・平泉
-
桑島重三郎記念館
六原開拓の祖,桑島重三郎の遺品を展示。
北上・江刺
-
もりおか歴史文化館
2011年7月に開館した文化施設。1階では盛岡の観光情報や伝統文化を紹介し、2階では城下…
盛岡
-
八幡平市博物館
郷土文化財を展示
八幡平
-
利根山光人記念美術館
利根山光人は、1921年、茨城県生まれ。メキシコを題材とした情熱的な作品を数多く残す画家…
北上・江刺
-
菊田一夫記念館
戦後の名作ラジオ劇「鐘の鳴る丘」と江刺の関りを中心に、菊田一夫氏の生涯とその作品(舞台脚…
北上・江刺
-
アジア民族造形館
野田村の中心部から西へ6キロ。古くから残されていた南部曲り家の保存を兼ねて、アジア各国の…
宮古・久慈・岩泉
-
萬鉄五郎記念美術館
日本洋画壇の先駆者萬鉄五郎の絵画・遺品等の展示。土沢城跡に建つ。
花巻・遠野
-
石川啄木記念館
石川啄木資料展示。啄木の理想の家をイメージしたという建物は彼の生誕100年を記念して建て…
盛岡
-
サトウハチロー記念館
サトウハチローは、1903年、東京生まれ。童話集『叱られ坊主』で文部大臣賞を受賞しました…
北上・江刺
-
北上市立博物館
市立公園展勝地内の「みちのく民俗村」に隣接した「北上市立博物館」は、館内を『歴史』『生物…
北上・江刺
-
盛岡市先人記念館
全国的にも珍しい人物博物館で、約6000平方メートルの敷地に書院造風の建物が立ち、新渡戸…
盛岡
-
原敬記念館
大正時代、平民宰相として活躍した盛岡出身の政治家原敬を記念して、盛岡市の西方郊外にある原…
盛岡
-
成島和紙工芸館
日本最北の地で生まれる独特の風合いを持つ成島和紙。手すき和紙体験では自分で紙をすき,指で…
花巻・遠野
-
世嬉の一酒の民俗文化博物館
一関地方は古くから奥羽・北上両山脈より湧き出づる豊かな水と稲作とに恵まれている。この恵ま…
一関・平泉
-
岩手県立博物館
県制100年を記念して昭和55年に開館した岩手地方の資料を幅広く展示する総合博物館。岩手…
盛岡
-
野村胡堂・あらえびす記念館
『銭形平次捕物控』の作者として,また,音楽評論家「あらえびす」として有名な野村胡堂の作品…
盛岡
-
明治記念館
旧共立病院関係資料、教育関係資料、民族資料
北上・江刺
-
遠野城下町資料館
内陸部と沿岸部を結ぶ交易の拠点として、多くの人や物資が集まった江戸時代の城下町遠野の姿を…
花巻・遠野