宮城県の自然 人気ランキング
宮城県の自然に関連した情報が430件あります。
-
1
御釜
蔵王連峰の象徴ともいうべき火口湖。今もなお硫黄物を噴出している。太陽光線で様々に色が変わ…
宮城蔵王・白石
-
2
栗駒山
夏の高山植物、秋の紅葉は必見!多くの登山客に愛される東北の名峰
鳴子温泉・栗駒
関連記事あり
-
3
十八鳴浜
亀山の中腹から東に下ると、大島瀬戸を隔てて唐桑半島に面した浜である。石英粒主体の白い砂浜…
気仙沼・石巻
-
4
鳴子峡
約2.6kmの峡谷。さまざまな岩石が屏風のように連なり、渓流との対照が見事。新緑、紅葉が…
鳴子温泉・栗駒
-
5
秋保大滝
雄大な景観とマイナスイオンが抜群の癒し効果に
仙台
関連記事あり
-
6
白石川白鳥飛来地
約500羽ほどが飛来する
宮城蔵王・白石
-
7
伊豆沼・内沼の白鳥・ガン
冬はハクチョウ2千羽マガン5千羽が渡ってくる水鳥の天国。
鳴子温泉・栗駒
-
8
東風穴
海蝕洞、東風波が打ち寄せるたびに波圧により異様な唸りと潮風が吹きでる。
気仙沼・石巻
-
9
松島湾
穏やかな海に約260の島々が浮かぶ絶景
松島・塩釜
-
10
金華山のシカ・サル
ニホンジカ約500頭、ニホンザル約200匹が生息している。
気仙沼・石巻
-
鳳鳴四十八滝
広瀬川上流にかかる滝。大小無数の滝がそれぞれ弱く清らかな音や周囲に響きわたる大きな音を出…
仙台
関連記事あり
-
光明の滝
北泉ケ岳から流出している長谷倉川の高野原の西側にある安山岩の岩脈にかかっている滝。
仙台
-
白糸の滝(宮城県)
落差45mを流れ落ちるその姿は白糸の名にふさわしく、綾なし縫うように美しい滝。新緑の5月…
鳴子温泉・栗駒
-
野蒜海岸
砂浜の海岸は海水浴に絶好。「東北の伊豆」との別称があり美しい弧を描いている海岸は、春秋の…
松島・塩釜
-
西公園の臥竜梅
西公園の臥竜梅は、伊達政宗が文禄の役(1592)に際し、持ち帰ったものを、明治維新後にこ…
仙台
-
鳴合峡谷
広瀬川が作並方面から流れ落ち、郷六盆地へ注ぎ込もうとする静かな谷間。「七つ石」と呼ばれる…
仙台
-
球状閃緑岩(菊面石)
花崗閃緑岩を母岩に角閃石、斜長石などが円状に結晶した美しい石。外国ではナポレオンの生地コ…
宮城蔵王・白石
-
姉滝
滝の飛沫が背面の凝灰岩を浸蝕して洞窟を作り、珍しい構造を作り出した。傍の滝は妹滝と呼ばれ…
仙台
-
樹氷
針葉樹林のアオモリトドマツなどに過冷却水滴が凍りついて出来るもの。幻想的景観。
宮城蔵王・白石
関連記事あり
-
青葉通り・定禅寺通りのケヤキ並木
仙台の象徴とされるケヤキの古木の並木。冬には無数の豆電球がとりつけられ、SENDAI光の…
仙台
関連記事あり
-
鈴沼(ルリ沼)
大滝キャンプ場近くにあり、春の新緑、紅葉の秋と船形山の四季の姿が水面に写し出され、神秘的…
鳴子温泉・栗駒
-
北上川のヨシ原
ヨシ原の大群落が開放的な空間をつくりだし大自然の囁きを醸しだします。冬には昔ながらのヨシ…
気仙沼・石巻
-
宮戸島
松島湾最大の島で、嵯峨渓や大高森、稲ケ崎公園や美しい海水浴場など、景勝地や観光地が多く点…
松島・塩釜
-
サイカチ沼
潅漑用に築造された沼で、コイ、フナ、ワカサギなどの好釣場。
仙台
-
滑津大滝
白石川上流にある幅30mにおよぶ滝。高さ10m新緑・紅葉の季節は特に美しい。
宮城蔵王・白石
-
金華山(金華山島)
紺碧の海に浮かぶ霊島。全島原生林におおわれ、野生の鹿・猿がすむ。中腹には開運、金運として…
気仙沼・石巻
-
大曲浜
スズキ.カレイ.イシモチが釣れる。
松島・塩釜
-
鳥の海
阿武隈川河口南側にある潟湖。釣りやマリンスポーツが楽しめるほか、湾内に浮かぶ島は、海浜の…
宮城蔵王・白石
-
碧玉渓
白石川の上流、小原の渓谷。新緑、紅葉の時期が美しく、明治の文豪徳富蘇峰が「碧玉渓」と詩に…
宮城蔵王・白石
-
芳の平のミズバショウ
仙台の北方、泉ヶ岳の麓に広がる、面積約5ヘクタールに群生。ミズバショウの他、水性植物や多…
仙台