宮城県の自然 人気ランキング 14ページ目
宮城県の自然に関連した情報が430件あります。
-
大島亀山
大島の北側にあり、金華山から綾里岬までの三陸南部沿岸と外洋と内湾の360度のリアス式海岸…
気仙沼・石巻
-
安波山
山頂から市域の全てが見渡せる。リアス式海岸の入り組んだ地形が実感できます。
気仙沼・石巻
-
徳仙丈山
5月下旬、40万本ともいわれる山ツツジやレンゲツツジが山一面に咲き乱れる。
気仙沼・石巻
-
不動尊の乳銀杏
樹齢約400年、銀杏の雌株は乳柱が1メートルにも達する古木である。
鳴子温泉・栗駒
-
弁天様の大杉
樹齢約500年、境内の杉古木群の中で最も太く大きく、神木として別格になっている。
鳴子温泉・栗駒
-
羽黒山公園
4月は桜、9月は彼岸花が咲き誇る。
鳴子温泉・栗駒
-
落羽松
ズキ科の針葉樹。樹齢110年と考えられ県内では最北に位置している。樹高22m、幹周2.5…
鳴子温泉・栗駒
-
長岡小学校のケヤキ
樹齢約200年、長岡小学校校舎の西にあり、当地域を代表する巨樹である。
鳴子温泉・栗駒
-
館神社の桜
樹齢400年、高台にあるので遠くからも望見され、昔はこの桜を目安として苗代に播種したこと…
鳴子温泉・栗駒
-
荘厳寺跡の大杉
樹齢約400年、荘厳寺は大崎氏代々の祈祷寺として栄えたが、天正の役で焼失する。この杉の古…
鳴子温泉・栗駒
-
鹽竈神社博物館天望台
塩釜港、松島湾が一望できる。
松島・塩釜
-
北上川・運河交流館(水の洞窟)
日本初の運河専門館。国内外のあらゆる運河情報を映像やコンピューターで分かりやすく解説。展…
気仙沼・石巻
-
イチョウ(2株)
吉祥寺の山門脇に所在。樹高20メートル以上。特に北側のものが大型で、枝張りは33メートル…
気仙沼・石巻
-
イチョウ(1株)
龍泉院の境内に所在。樹高は20メートル以上、地上約6メートルの部分で大枝に分かれ、四方に…
気仙沼・石巻
-
日和山公園の桜・ツツジ
眼下に石巻市街と旧北上川、遠くは松島・蔵王を望み、春は400本の桜、初夏は460株のツツ…
気仙沼・石巻
-
京ケ森
山頂からの眺めがよい。
気仙沼・石巻
-
大東岳のアヅマシャクナゲ
山頂一帯がアヅマシャクナゲで咲きみだれる。
仙台
-
高森山の桜
約250本もの桜があり、4月上旬から下旬にかけては花見客でにぎわう。
仙台
-
作並温泉郷の紅葉・桜
温泉に入りながら春には桜、秋には紅葉がたのしめる。
仙台
-
鎌倉山
国道48号沿いにあるドーム型の山である。
仙台
-
西行戻しの松公園の桜
松島湾を見下ろす高台にある。西行法師が牧童との禅問答に敗れ松島行きをあきらめたと伝えられ…
松島・塩釜
関連記事あり
-
夫婦岩(宮城県)
約200万年前の火山噴出物がいぼ状に固まった独特の地形や50mにも達する断崖などの景観を…
宮城蔵王・白石
-
田束山(宮城県 気仙沼市 )
霊山として知られる。頂上まで車で登れる。山つつじの群生地。野花菖蒲の群生地でもある。
気仙沼・石巻
-
箱泉寺の大杉と大銀杏
大杉・大銀杏とともに800年の風雪に耐え箱泉寺の歴史とともに今日に至り、参詣の人々を見守…
気仙沼・石巻
-
日根牛の大栗
樹高12m、幹囲5.4m、丹波栗で栗としては、県下稀に見る大木。
鳴子温泉・栗駒
-
一迫牛渕公園の桜・紫陽花・紅葉
渓谷の四季を彩る桜、紫陽花、紅葉
鳴子温泉・栗駒
-
大嶺の乳イチョウ
藤原秀衡が修験道として開いたという薬師堂境内のスギ林に忽然と姿を現す地上、1.5mの所で…
鳴子温泉・栗駒
-
鍋倉山八幡神社と樅の木
前九年の役の折、源義家が討伐祈願と領内鎮護のため神社建立と4本の樅の木を植えたといういい…
鳴子温泉・栗駒
-
蛭沢川堤の桜
蛭沢川の堤防に沿って昭和の改元に植えられたもので、昭和27年国鉄(現JR)から桜の名所地…
鳴子温泉・栗駒
-
船形山(御所山)
船形山は別名御所山とも呼ばれ、県立自然公園船形連峰(昭和37年11月1日指定)の主峰。高…
鳴子温泉・栗駒