宮城県の自然 人気ランキング 2ページ目
宮城県の自然に関連した情報が430件あります。
-
角田市スペースタワー・コスモハウス
ロケット発射台を思わせる高さ45mの展望塔(コスモハウスと併設)
宮城蔵王・白石
-
二口峡谷の紅葉
名取川が大東岳の南および東麓に刻んだ深い峡谷で、秋保大滝から二口峠までの約15kmにわた…
仙台
-
球状閃緑岩(菊面石)
花崗閃緑岩を母岩に角閃石、斜長石などが円状に結晶した美しい石。外国ではナポレオンの生地コ…
宮城蔵王・白石
-
定義如来の紅葉
市内唯一の五重塔と紅葉のコントラストが見事である。
仙台
-
大谷海岸
黒松の生い茂る砂丘が約2kmも続き、好海水浴場。緑の松原と遠浅な砂浜が続き、夜静かな海水…
気仙沼・石巻
-
金華山(金華山島)
紺碧の海に浮かぶ霊島。全島原生林におおわれ、野生の鹿・猿がすむ。中腹には開運、金運として…
気仙沼・石巻
-
三階滝・不動滝
蔵王連峰第一の規模を誇る不動滝、三階になり落下する三階滝は澄川渓谷の中心部である。
宮城蔵王・白石
-
野蒜海岸
砂浜の海岸は海水浴に絶好。「東北の伊豆」との別称があり美しい弧を描いている海岸は、春秋の…
松島・塩釜
-
扇谷の紅葉
カエデの類が多く秋の紅葉が美しい。
松島・塩釜
-
苦竹のイチョウ
大小多数の気根が乳房のようにたれ下がっているので乳いちょうと呼ばれる。推定樹齢1200年…
仙台
-
伊豆沼
白鳥やガン類の飛来数全国一、水鳥の楽園。昭和60年ラムサール条約指定登録湿地渡鳥(白鳥や…
鳴子温泉・栗駒
-
四十八ヒダの衣懸けの崖
着物を懸けたような景観がすばらしい。また、松の緑、つつじの赤が水に映えての風情も格別です…
鳴子温泉・栗駒
-
鈴沼(ルリ沼)
大滝キャンプ場近くにあり、春の新緑、紅葉の秋と船形山の四季の姿が水面に写し出され、神秘的…
鳴子温泉・栗駒
-
清滝
不動尊渓流の上流にあり、滝つぼのほとりには清滝不動尊が安置されている。
宮城蔵王・白石
-
澄川渓谷
白石川上流にある渓谷で不動滝、三階滝などの滝がある。中央蔵王に位置し、新緑や紅葉時期に良…
宮城蔵王・白石
-
松島湾
穏やかな海に約260の島々が浮かぶ絶景
松島・塩釜
-
川台渓谷
洪水潅概用の栗駒ダムがある。流紋岩層を浸蝕した渓流で奇勝に富み、眺望も雄大である。栗駒ダ…
鳴子温泉・栗駒
-
蕪栗沼
2005年11月にラムサール条約登録湿地となる。国内でも貴重な自然環境が残る沼で、動植物…
鳴子温泉・栗駒
-
潟沼
上野々スキー場奥にある。生物が生息する湖としては、日本有数の酸性湖。
鳴子温泉・栗駒
-
岩井崎の潮吹岩
海蝕洞。波が打ちよせるたびに、大音響を鳴り渡らせ、飛沫による霧が五彩の虹をかけるので有名…
気仙沼・石巻
-
宮城県庁
18階建ての宮城県庁最上階が展望コーナーとなっており、仙台市街を見回すことができる。また…
仙台
-
田束山(宮城県 本吉郡南三陸町)
太平洋の眺望も絶景で遠く金華山まで雄大なリアス式海岸を眼下に一望出来、山頂附近には計仙麻…
気仙沼・石巻
-
羽沢川
周辺の山から流れる清流を集め北上川に注ぎ、ヤマメ・カジカ・ウナギ等が生息する。
鳴子温泉・栗駒
-
古の森千年クロベ
湯浜の奥地にひっそりとたたずむ樹齢千年を超える大黒檜、幹回り9m50cm。※通行規制があ…
鳴子温泉・栗駒
-
大イチョウ逆銀杏
樹令930年幹の高さ27m、幹まわり8.85m。(県指定)
宮城蔵王・白石
-
碧玉渓
白石川の上流、小原の渓谷。新緑、紅葉の時期が美しく、明治の文豪徳富蘇峰が「碧玉渓」と詩に…
宮城蔵王・白石
-
西公園の臥竜梅
西公園の臥竜梅は、伊達政宗が文禄の役(1592)に際し、持ち帰ったものを、明治維新後にこ…
仙台
-
翁倉山
眺望の優れた場所で、群山を抜く山容は遠く石巻・栗原方面からも望まれる。国の天然記念物イヌ…
鳴子温泉・栗駒
-
金比羅崎
太平洋に突出している岬でリアス式岸持有の景勝地。
気仙沼・石巻
-
嵯峨渓
嵯峨渓 岩手県の貎鼻渓や大分県の耶馬渓と並ぶ日本三大渓の一つに数えられる。太平洋の荒波と…
松島・塩釜