宮城県の美術館・博物館 人気ランキング
宮城県の美術館・博物館に関連した情報が110件あります。
-
1
石ノ森萬画館
マンガ家石ノ森章太郎の作品世界の展示しています。また、図書・映像ライブラリーやマンガやア…
気仙沼・石巻
関連記事あり
-
2
宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)
慶長使節船サン・ファン・バウティスタの乗船見学、映像体験コーナー、帆船文化・技術展示コー…
気仙沼・石巻
-
3
仙台武家屋敷
仙台のスタートを切った国分家の歴史的場面から、国宝級の美術品や面白い地獄・極楽の場面など…
仙台
-
4
宮城県美術館
日本のものでは宮城県及び東北にゆかりのある明治以後の洋画・日本画・彫刻・工芸が中心。海外…
仙台
-
5
仙台箪笥伝承館
町屋建築の70数年の歴史ある店舗。併用住宅が展示及び仙台箪笥の博物館となっており、庭園、…
仙台
-
6
雄勝石ギャラリー
世界的にもめずらしい建物全体をスレートでおおう建築物、石絵を中心に展示しています。
気仙沼・石巻
-
7
蔵の郷土館「齋理屋敷」
幕末から明治、大正、昭和とかけて栄えた豪商齋藤家の蔵と屋敷を復元し、当時の生活様式をその…
宮城蔵王・白石
-
8
感覚ミュージアム
「感覚」をテーマとした作品の展示及び演出が鑑賞・体験できるミュージアム。「見る、聴く、嗅…
鳴子温泉・栗駒
関連記事あり
-
9
石巻文化センター
歴史展示室では、石巻の歴史・文化を紹介するほか、毛利コレクション、および郷土出身の木彫家…
気仙沼・石巻
-
10
瑞鳳殿資料館
伊達政宗・忠宗・綱宗三藩主に関する史料及び調査記録の上映。
仙台
-
藤田喬平ガラス美術館
「海とガラスの庭園のミュージアム」をテーマとする美術館。平成9年文化功労者に選ばれた藤田…
松島・塩釜
関連記事あり
-
くすりと度量衡のアンティーク資料館
明治初期から現代までの大衆薬度量衡(はかり)の歩みを語るアンティークな品々を展示
鳴子温泉・栗駒
-
仙台市博物館
仙台地方の歴史と美術を紹介。伊達政宗についての資料や国宝「慶長遣欧使節関係資料」も見逃せ…
仙台
-
栗原市細倉鉱山資料館
1200年前に発見され、日本有数の鉛、亜鉛の産出量を誇った細倉鉱山の遺物,古文書,道具,…
鳴子温泉・栗駒
-
仙台市天文台
季節の星座などがわかるプラネタリウム投映や宇宙のことが調べられる展示、1.3m天体望遠鏡…
仙台
-
温麺の館
うーめんの手延べ製造を人形で説明。全日本こけしコンクールの入賞作品を展示。白石和紙製品の…
宮城蔵王・白石
-
リアスシャークミュージアム
日本で唯一のサメの生態をテーマとした博物館。館内にはホホジロザメ、ジンベエザメの巨大オブ…
気仙沼・石巻
-
山元町歴史民俗資料館
郷土の歴史・暮らし・自然の紹介、復元した古民家、民具、漁具、農具、蚕具等を展示しておりま…
宮城蔵王・白石
-
宝ヶ峯縄文記念館
県内有数規模の宝ヶ峯遺跡から発掘された縄文時代後期の貴重な土器、土偶など200点余りが展…
気仙沼・石巻
-
魚竜館
歌津魚竜化石の実物展示,昔の魚具類等展示。約30cmほどの頭部化石を含んだ畳2枚ほどの岩…
気仙沼・石巻
-
雄勝硯伝統産業会館
雄勝硯に関するもの及び全国の硯,文房四宝を展示。企画展も常時開設、いつでも楽しめます。
気仙沼・石巻
-
墨雪墨絵美術館
太平洋美術学校を設立し、長い間アメリカに在住しながら日本古来の墨絵を広めた中新田出身の河…
鳴子温泉・栗駒
-
大衡村ふるさと美術館
大衡村出身である恋多き山の画家菅野廉の絵画を常設展示し、随時企画展、発表展を開催。
松島・塩釜
-
角田市郷土資料館
明治初期から大正年間にかけて旧大地主初代と2代目氏家丈吉氏が建築した宅邸を郷土資料館とし…
宮城蔵王・白石
-
福島美術館
仙台伊達家関連の書画、および郷土の近世近代の書家、画家の作品、工芸品を展示。黄檗宗の書画…
仙台
-
仙台市科学館
生活系展示,自然史系展示,理工系展示に分かれ,じかに手でさわり,動かして試すことができる…
仙台
-
おしかホエールランド
人とクジラのコミュニティポート。館内は「海中への招待」「鯨との出会い」「鯨との共存」「海…
気仙沼・石巻
-
大崎市三本木亜炭記念館
模擬坑道,亜炭の歴史,日本一の炭柱展示
鳴子温泉・栗駒
-
ベルギーオルゲールミュージアム
ベルギー王立博物館より譲り受けた、100点以上ものオルゴールのミュージアムスペースや、オ…
松島・塩釜
-
白石人形の蔵
東北に残る江戸時代の土人形の数々や昭和初期までの懐かしい人形、玩具等1万点余の収蔵。約2…
宮城蔵王・白石