宮城県の湖沼 人気ランキング
宮城県の湖沼に関連した情報が24件あります。
-
1
御釜
蔵王連峰の象徴ともいうべき火口湖。今もなお硫黄物を噴出している。太陽光線で様々に色が変わ…
宮城蔵王・白石
-
2
鳥の海
阿武隈川河口南側にある潟湖。釣りやマリンスポーツが楽しめるほか、湾内に浮かぶ島は、海浜の…
宮城蔵王・白石
-
3
鈴沼(ルリ沼)
大滝キャンプ場近くにあり、春の新緑、紅葉の秋と船形山の四季の姿が水面に写し出され、神秘的…
鳴子温泉・栗駒
-
4
内町湖
湖水的な感を持つ雄大な自然景観を備える。春は桜、冬は100羽ほどの白鳥、約1000羽のカ…
宮城蔵王・白石
-
5
蕪栗沼
2005年11月にラムサール条約登録湿地となる。国内でも貴重な自然環境が残る沼で、動植物…
鳴子温泉・栗駒
-
6
水神沼
白鳥の飛来地となっており、冬場は白鳥やカモなどの渡鳥たちが羽根を休めに訪れます。
宮城蔵王・白石
-
7
荒雄湖
新緑・紅葉がすばらしい。鳴子ダムにより生じた湖。近くに湖畔公園があり、キャンブなどに最適…
鳴子温泉・栗駒
-
8
富士沼
ブラックバスも生息し、釣り客でにぎわう。また、冬には白鳥が飛来する。
気仙沼・石巻
-
9
長沼
釣りやキャンプ、ハイキングにも適する。8月にはハスまつりが開催され、遊覧船から見るハスの…
宮城蔵王・白石
-
10
長老湖
発電用水力の貯水湖。湖面に秀麗な不忘山の姿を映す神秘的な湖。
宮城蔵王・白石
-
手代木沼
初夏にはハスの花が咲き、冬には白鳥が飛来する。
宮城蔵王・白石
-
釜房湖
多目的ダムによる湖。蔵王連峰の遠望がすばらしい。春は桜が満開。
宮城蔵王・白石
-
花山湖
湖面に春夏秋冬の美しい景観を映す地区のシンボル。春は湖岸の桜並木、秋は湖面に映る紅葉が見…
鳴子温泉・栗駒
-
切伏沼
白鳥、サギ、カモの飛来地。フナ、コイの釣場
鳴子温泉・栗駒
-
平筒沼
春には沼周辺に植えられた500本の桜、夏にはスイレンとハス、秋には紅葉とコスモスを楽しむ…
鳴子温泉・栗駒
-
サイカチ沼
潅漑用に築造された沼で、コイ、フナ、ワカサギなどの好釣場。
仙台
-
機織沼
伊達政宗に敗れた葛西一族の悲話を秘めた機織沼。年中釣りを楽しむ人などで賑わう。
鳴子温泉・栗駒
-
伊豆沼
白鳥やガン類の飛来数全国一、水鳥の楽園。昭和60年ラムサール条約指定登録湿地渡鳥(白鳥や…
鳴子温泉・栗駒
-
内沼
白鳥やガン類の飛来数全国一(伊豆沼・内沼)水鳥の楽園。1967年、国指定天然記念物。19…
鳴子温泉・栗駒
-
伊豆沼・内沼
渡り鳥の生息地として天然記念物に指定されている。周辺は手軽なウォーキングコース。夏は湖面…
鳴子温泉・栗駒
-
潟沼
上野々スキー場奥にある。生物が生息する湖としては、日本有数の酸性湖。
鳴子温泉・栗駒
-
加瀬沼
特別史跡、多賀城政庁跡の北側に位置し、江戸時代には提防を築き用水池とした。桜並木、ヘラ鮒…
松島・塩釜
-
化女沼
野草、薬草、アヤメの名所。ハイキングに適する。周遊道路一周4km
鳴子温泉・栗駒
-
相野沼
7月下旬から蓮の花が咲き始め8月中旬には大変見事な眺めである。また冬季には白鳥が飛来する…
鳴子温泉・栗駒