宮城蔵王・白石の自然 人気ランキング
宮城蔵王・白石の自然に関連した情報が105件あります。
-
1
御釜
蔵王連峰の象徴ともいうべき火口湖。今もなお硫黄物を噴出している。太陽光線で様々に色が変わ…
宮城蔵王・白石
-
2
白石川白鳥飛来地
約500羽ほどが飛来する
宮城蔵王・白石
-
3
樹氷
針葉樹林のアオモリトドマツなどに過冷却水滴が凍りついて出来るもの。幻想的景観。
宮城蔵王・白石
関連記事あり
-
4
鳥の海
阿武隈川河口南側にある潟湖。釣りやマリンスポーツが楽しめるほか、湾内に浮かぶ島は、海浜の…
宮城蔵王・白石
-
5
清滝
不動尊渓流の上流にあり、滝つぼのほとりには清滝不動尊が安置されている。
宮城蔵王・白石
-
6
球状閃緑岩(菊面石)
花崗閃緑岩を母岩に角閃石、斜長石などが円状に結晶した美しい石。外国ではナポレオンの生地コ…
宮城蔵王・白石
-
7
称名寺のシイの木
東北で稀な巨樹(土際の幹囲11.3m)で、樹令700年を越える。国指定天然記念物。
宮城蔵王・白石
-
8
玉浦海岸
仙台湾海浜自然環境保全地域の一角であり、昭和10年以降地元民によって丹誠されたクロマツが…
宮城蔵王・白石
-
9
滑津大滝
白石川上流にある幅30mにおよぶ滝。高さ10m新緑・紅葉の季節は特に美しい。
宮城蔵王・白石
-
10
三階滝・不動滝
蔵王連峰第一の規模を誇る不動滝、三階になり落下する三階滝は澄川渓谷の中心部である。
宮城蔵王・白石
-
四方山展望台
四方山の標高は272m。展望台からは、伊具盆地、牡鹿半島、金華山、松川浦を一望できる。
宮城蔵王・白石
-
碧玉渓
白石川の上流、小原の渓谷。新緑、紅葉の時期が美しく、明治の文豪徳富蘇峰が「碧玉渓」と詩に…
宮城蔵王・白石
-
手倉山モミ・ブナの原生林
面積約6.5haに樹齢170年以上の自然生のモミがある。モミから約3km奥地には、阿武隈…
宮城蔵王・白石
-
落合渓谷の紅葉
落合渓谷の紅葉(宮城県柴田郡川崎町/植物群生地)のページです。この観光スポットについての…
宮城蔵王・白石
-
芝草平
南蔵王に位置する大湿原地帯。キンコウカ、イワショウブなど高山植物の宝庫となっている。
宮城蔵王・白石
-
澄川渓谷
白石川上流にある渓谷で不動滝、三階滝などの滝がある。中央蔵王に位置し、新緑や紅葉時期に良…
宮城蔵王・白石
-
手代木沼
初夏にはハスの花が咲き、冬には白鳥が飛来する。
宮城蔵王・白石
-
斗蔵野鳥の森
斗蔵山一帯に約50haが広がり、約50種の野鳥が見られる。
宮城蔵王・白石
-
韮神山
標高94mの小高い山。280段の階段を登りきった展望台からは、一目千本桜が一望できます。…
宮城蔵王・白石
-
金蛇水神社のボタン
この神社は、ボタンのほか、フジやツツジの名所として、毎年5月中旬の花まつりはたいへんなに…
宮城蔵王・白石
-
貞山運河
貞山堀運河の東側には遠々と続く松並木が、美しい景観を形成しており、途中に岩沼海浜緑地公園…
宮城蔵王・白石
-
長老湖
発電用水力の貯水湖。湖面に秀麗な不忘山の姿を映す神秘的な湖。
宮城蔵王・白石
-
不帰の滝
「御釜」から流れ出る水が岩肌を噛み、一気に落下する。
宮城蔵王・白石
-
小原のコツブガヤ
白石市小原以外では三重県でしか発見されていない珍しいもの。樹齢約300年。コツブガヤはカ…
宮城蔵王・白石
-
小原渓谷
白石川の上流、小原温泉から見る景観が特にすばらしい。
宮城蔵王・白石
-
阿武隈川
幅広くゆるやかな流れ、両岸は四季折々の美しさが楽しめる。古くは、舟運が栄え、その名残を現…
宮城蔵王・白石
-
笹谷峠の紅葉
奥羽山脈を越えて、山形と仙台を結ぶ笹谷街道の分水嶺で、古くは有耶無耶ノ関がおかれていた笹…
宮城蔵王・白石
-
奥州の蛇藤
白鳥神社境内にある藤の木。樹齢約1000年。その昔、前九年の役で八幡太郎(源義家)が村田…
宮城蔵王・白石
-
濁川渓谷
中央蔵王に位置し、澄川渓谷と好対照の渓谷。御釜に源を発し、荒涼たる景色と不帰の滝で知られ…
宮城蔵王・白石
-
角田市スペースタワー・コスモハウス
ロケット発射台を思わせる高さ45mの展望塔(コスモハウスと併設)
宮城蔵王・白石