大館・能代の名所・観光スポット 人気ランキング
大館・能代の名所・観光スポットに関連した情報が340件あります。
-
1
康楽館
日本最古の木造芝居小屋、外観は洋風で内部には花道、スッポン、回り舞台がある本格的なもの。…
大館・能代
-
2
小坂鉱山事務所
明治38年に建てられたモダンな洋風建築。木造三階建、内部のラセン階段が眺められる。200…
大館・能代
-
3
湯瀬渓谷ハイキングコース
渓谷に沿いながら名勝を望む遊歩道です。美しい色彩には目を奪われます。
大館・能代
-
4
銚子の滝(秋田県)
大湯川上流・国道103号線沿。昔、滝の上部が銚子の口の形をしていたことからその名がついた…
大館・能代
-
5
桃洞渓谷・桃洞滝
桃洞渓谷は,太平湖・小又峡の上流部,ブナ原生林を流れるノロ川の源流部にあたり、森吉山野生…
大館・能代
-
6
大沼遊歩道
大沼をまわる一周約30分の野辺の遊歩道。原生林をぬけると大沼と湿原が広がり,高山植物や野…
大館・能代
-
7
大滝温泉(秋田県)
1500年前に発見され,秋田藩主佐竹氏の湯治定泊地だった由緒ある温泉。近年米代川の鮎つり…
大館・能代
-
8
素波里キャンプ場
素波里国民休養地にあり、秋田杉に囲まれた常設テントと湖側に芝生のテントサイトが広がります…
大館・能代
-
9
原生林の七座山ハイキングコース
七座山は米代川が蛇行する一角に位置し「天然秋田杉」はもちろん高山植物が広く分布しおり里山…
大館・能代
-
10
皮投岳・五ノ宮嶽登山コース
古くから山岳信仰のコースとして親しまれてきた登山道です。山頂からの眺望は雄大そのものです…
大館・能代
-
月山神社(秋田県 鹿角市)
51代平城天皇時代に蝦夷征伐の坂上田村麻呂が建立したものである。
大館・能代
-
釣瓶落峠
県道西目屋二ツ井線の開通により、新しい観光スポットとして注目されています。峠付近の自然は…
大館・能代
-
能代エナジアムパーク
火力発電所の排熱を利用した熱帯植物園。熱帯植物370種,3000本。他に能代ねぶながし館…
大館・能代
-
七滝
日本の滝百選のひとつに数えられる名瀑「七滝」。高さ約60mから七段にわたって落ちるこの滝…
大館・能代
-
峨瓏大滝
県道317号線の沿道に峨瓏親水公園があります。峨瓏大滝は、春は新緑、夏は清涼で、秋は紅葉…
大館・能代
-
風の松原
風の松原ガイドの会と一緒に散策しながらのハイキングをオススメします。 ガイド1人3000…
大館・能代
-
クルミ台野営場
藤里駒ヶ岳登山や渓流釣りなどのキャンプ場として利用されている森林スポーツ林。周辺はサワグ…
大館・能代
-
後生掛自然研究路
後生掛温泉の玄関前からの1周約40分のコースは火山活動の博物館のようである。紺屋地獄と,…
大館・能代
-
桜づつみ公園
きみまち阪と七座山の大自然を背景とした「水辺のオアシス」。琴音橋入口から二ツ井小学校付近…
大館・能代
-
能代温泉
米代川河口の能代港対岸に湧く温泉です。日本海の落陽、広大な松林がすばらしい。
大館・能代
-
夜明島渓谷 日本の滝100選「茶釜の滝」コース
日本の滝100選の中でも屈指の難関と呼ばれる「茶釜の滝」。自然の厳しさの中、歩を進めると…
大館・能代
-
国民宿舎森吉山荘
奥森吉にたたずむ温泉宿泊施設として、登山客や釣り客が多く訪れ、近くには、太平湖、桃洞滝な…
大館・能代
-
ふたつい白神郷土の森
世界自然遺産白神山地に隣接する190haのブナ林の中に遊歩道,休憩所,トイレなどを整備し…
大館・能代
-
日本一高い天然秋田杉
仁鮒水沢スギ植物群落保護林内には天然秋田杉が本数2,812本,樹令180年~300年の林…
大館・能代
-
湯の岱温泉
交通便利な国道285号線沿いにあります。
大館・能代
-
八森岩館海岸
変化に富む岩礁の海岸で県立自然公園指定の景勝地。八森名物のハタハタ漁が行われる。
大館・能代
-
糸滝
水量の多少にかかわらず同じ流れを見せる女性的な滝。
大館・能代
-
大湯滝めぐりコース
大小あわせて19箇所の滝を見ながらマイナスイオンに包まれてみませんか。
大館・能代
-
北鹿ハリストス正教会聖堂
明治25年建築の木造ビザンチン様式による教会建築。内部には明治の女流作家、山下リンによる…
大館・能代
-
中ノ又渓谷・安の滝
安の滝の、標高900m地点の飛瀑で天から落下する景観は壮大で、見る者を圧巻する。日本の滝…
大館・能代