栃木県の神社・仏閣 人気ランキング
栃木県の神社・仏閣に関連した情報が172件あります。
-
1
日光東照宮
徳川家康の霊をまつる。陽明門に代表される華やかな建築物は,神仏混合の様式で他に類をみない…
日光・鬼怒川
関連記事あり
-
2
惣宗寺(佐野厄よけ大師)
比叡山18世座主元三大師を祀るため元三大師と呼ばれる。
佐野・足利
-
3
日光二荒山神社
男体山の神と女峰山の神をまつる二荒山信仰の本社。国宝,重要文化財の寺宝は中宮祠宝物館に展…
日光・鬼怒川
-
4
日光山 輪王寺
勝道上人の開基という日光で最も古い寺。日光山中一の大伽藍を配し,三仏堂は一山15院の総本…
日光・鬼怒川
-
5
大谷寺・大谷観音
日本最古の石窟仏で、弘法大師の作ともいわれている千手観音立像。本堂内には、千手観音ととも…
宇都宮
-
6
宇都宮二荒山神社
約1,600年前に豊城入彦命と大物主命を祀ったのが始まり。宇都宮は、この二荒の杜を中心に…
宇都宮
-
7
出流山 満願寺
勝道上人の建立。坂東三十三ケ所霊場第17番札所。
小山・栃木市
-
8
鷲子山上神社
幽玄の趣きがあり,本殿は華麗な彫刻がなされている。
那須烏山・那珂川
-
9
上三川七福神
上三川七福神(栃木県河内郡上三川町/神社・寺院・仏閣)のページです。この観光スポットにつ…
小山・栃木市
-
10
熊野神社(栃木県 那須烏山市)
樹齢700年と推定される杉の大木がある。
那須烏山・那珂川
-
乃木神社(栃木県)
神殿に付属して宝物館がある。また境内地には乃木希典那須野旧宅(栃木県史跡)がある(駐車場…
那須・塩原
-
須賀神社(祇園神社,牛頭天王)
須賀神社,牛頭天王ともいい近隣66カ村の総社。
小山・栃木市
-
太平山神社
太平山頂付近にあり約1000段の石段が名物。参拝者が多い。慈覚大師の開基。
小山・栃木市
-
雲巌寺(栃木県)
武茂川の流れを見おろす山腹に堂宇がたち,芭蕉の句碑などもある。仏国国師開山の臨済宗妙心寺…
那須・塩原
-
羽黒山神社
かつて修験道の道場だった。山頂にあり見晴しがよい。 毎年11月23日には五穀豊穣を祈願す…
宇都宮
-
高椅神社
天武天皇を祀ってある。日本一社禁鯉の神社。
小山・栃木市
-
白鷺神社
日光石で造られた鳥居、出雲神社、金名水、御砂。
小山・栃木市
-
宮原八幡宮
坂上田村麻呂の東夷征討のための祈願所。
那須烏山・那珂川
-
大雄寺
曹洞宗永平寺派の古寺。茅葺の本堂がみごと。
那須・塩原
-
古峯神社
古峰神社は天狗の宿として知られ、火防・盗難除けの神の使者として天狗の面が奉納されています…
日光・鬼怒川
-
氷室山神社
氷室山の山頂にある火難厄除けの神。
佐野・足利
-
朝日森天満宮
参道に沿い梅,松,杉の並木がつづく。俗に朝日森天満宮。
佐野・足利
-
熊野神社(栃木県 下都賀郡野木町)
毎年4月の第二土・日曜日の例祭に奉納される「ささら獅子舞」は子供たちだけの舞。
小山・栃木市
-
崇真寺(犬切不動尊)
「犬切不動尊」の名で近隣の人々の信仰を集めている。毎年8月28日は大施餓鬼の大護摩、夜に…
那須烏山・那珂川
-
村檜神社
本殿は三間社春日造で、室町時代後期の傑作として国の重要文化財に指定される。本殿の柱に左甚…
小山・栃木市
-
那須神社
那須氏の氏神で杉木立の奥に本殿がある。宝物館あり。楼門は銅板平葺仕上げとし、色調は弁柄を…
那須・塩原
-
長蓮寺
日本一大きい弁財天がある。
益子・真岡
-
八百比丘尼堂
お堂の中には、八百比丘尼伝説の主人公である八重姫が、尼になった自分の姿を彫ったとされた八…
小山・栃木市
-
神明宮
この地の氏神として天照大御神を祀って建てられた。「とちぎ」の地名は、この神明宮の屋根ぐし…
小山・栃木市
-
医王寺(栃木県)
765年勝道上人によって開山された医王寺。江戸初期に日光東照宮の陽明門を模して建てられた…
日光・鬼怒川
関連記事
-
鬼怒川温泉の老舗旅館「あさや」の空中庭園露天風呂で、絶景をひとり占め!
-
小江戸・栃木「蔵の街」で、遊び心あふれる粋な大人たちに出会う
-
モータースポーツの聖地「ツインリンクもてぎ」が今、森のテーマパークに進化していた!
-
「華厳の滝」は見る場所や季節で七変化!中禅寺湖の水が一気に落下する姿は大迫力!
-
日光で史跡と自然を満喫する大人旅!おすすめスポット&アクティビティ10選
-
とちおとめやスカイベリーが30分食べ放題!栃木「いちごの里」でイチゴ狩り体験
-
手つかずの自然が残る、そして残してゆく那須平成の森。動植物の息吹を、歩いて、見て、触れて感じよう
-
日光・鬼怒川を走るSL「大樹」で乗って楽しい!見て興奮!の旅