相模原・相模湖の歴史・郷土文化 人気ランキング
相模原・相模湖の歴史・郷土文化に関連した情報が11件あります。
-
1
峰の薬師
武相四大薬師の一つ。眼病に霊験あるという古寺。
相模原・相模湖
-
2
中野神社
祭礼は7月最終土・日に行われる。御輿1基・山車6台でにぎわう。
相模原・相模湖
-
3
津久井城址
根小屋式山城の典型。城山と呼ばれ、付近に遺構が散在し、ハイキングコースとなっている。
相模原・相模湖
-
4
雲居寺
毎年4月24日に水陸会といわれる施餓鬼会が行なわれ終日にぎわう
相模原・相模湖
-
5
観音寺(神奈川県)
元禄期の様式を伝える仁王門は市指定文化財。
相模原・相模湖
-
6
石井家住宅
名主住宅の遺構として県下で最古。
相模原・相模湖
-
7
小原宿本陣
甲州街道の宿場で、江戸時代の参勤交代で大名が泊まった。神奈川県指定の重要文化財であり、県…
相模原・相模湖
-
8
功雲寺
津久井城主内藤景定が開基。境内の津久井城主の墓は町指定文化財。
相模原・相模湖
-
9
相模ダム
相模川をせき止めた多目的ダム
相模原・相模湖
-
10
常泉寺
「花のお寺」「かっぱのお寺」として親しまれ、境内には一年中、四季折々の花々が咲きます。特…
相模原・相模湖
-
当麻山無量光寺
一遍上人の開山。境内にナギの巨木や芭蕉句碑がある。かながわの景勝の地。
相模原・相模湖