小田原の名所・観光スポット 人気ランキング
小田原の名所・観光スポットに関連した情報が48件あります。
-
1
小田原フラワーガーデン
トロピカルドーム(大温室)は熱帯・亜熱帯植物を中心に花の美しい植物が1年を通じて楽しめま…
小田原
-
2
小田原さかなセンター
小田原漁港のすぐそばにある海鮮市場。その日の朝に獲れた新鮮な魚介類や干物・かまぼこ等小田…
小田原
関連記事あり
-
3
玉宝寺(五百羅漢)
市指定重要文化財の玉宝寺の五百羅漢・500余の羅漢像が並んだ様は壮観。
小田原
-
4
小田原城
室町時代、西相模に進出した大森氏が築いた山城が前身。これを早雲が攻め取ってのち、北条氏の…
小田原
関連記事あり
-
5
勝福寺(飯泉観音)
坂東33観音第5番札所。伽藍は密教寺院独特の構造をもつ。神奈川県指定重要文化財の十一面観…
小田原
-
6
小田原城天守閣
小田原城関係資料
小田原
-
7
小田原城山公園
慰霊塔・城山競技場・城山庭球場・文学碑などがあり,附近一帯には多くの桜がある。
小田原
-
8
石垣山一夜城歴史公園
豊臣秀吉の小田原城合戦の城跡、芝生広場、展望台
小田原
-
9
鈴廣かまぼこ博物館
かまぼこ製造工程見学・手づくり職人見学コーナー・手作りかまぼこ体験教室
小田原
関連記事あり
-
10
城前寺
曽我兄弟の霊を弔って堂を建てたのが始まりと伝わる。毎年5月28日に、曽我の傘焼まつりが行…
小田原
-
総世寺
県指定重要文化財の羽柴秀次寄進の銅鐘がある。また、市指定天然記念物のカヤがある。
小田原
-
報徳二宮神社
二宮尊徳を祀る。近くには報徳博物館もある。
小田原
-
報身寺
寺宝の阿弥陀如来画像は国の重文。東京国立博物館に寄託。平成輔の墓所。小田原七福神恵比寿神…
小田原
-
居神神社
境内に約680年前のものといわれる5基の古碑群があり、市の指定重要文化財となっている。
小田原
-
神奈川県立生命の星・地球博物館
地球と生命の営み、神奈川の自然と大地の歴史を共に考える博物館です。
小田原
-
辻村植物公園
梅林・竹林・外国原産の大木・花や実のなる木など
小田原
-
曽我梅林
見わたす限りに広がる約3万5千本の白梅の上に富士の姿が浮ぶ。
小田原
-
城址公園こども遊園地
豆汽車など
小田原
-
宝金剛寺
弘法大師の十大弟子の一人杲隣大徳の開山と伝えられる。国指定重要文化財 大日如来坐像などが…
小田原
-
大久寺
境内に大久保氏歴代の墓があり、市指定史跡となっている。
小田原
-
勝福寺の大イチョウ
高さ30m主幹は地上7~8mの所から約100年を経過し、5本の枝が分かれ、次々に再生、樹…
小田原
-
小田原城址公園
昭和35年に小田原城の天守閣が復興され、本丸を中心に城址公園が整備された。白梅・桜・ツツ…
小田原
-
小田原市郷土文化館
小田原の歴史と自然を総合的に紹介。
小田原
-
小田原文学館・白秋童謡館
小田原出身の文学者や小田原ゆかりの文学の貴重な資料・写真を展示。また、小田原で数々の作品…
小田原
-
小田原市尊徳記念館
尊徳の生涯・遺業についての資料や遺品を展示
小田原
-
報徳博物館
県指定重要文化財の尊徳の遺品・書籍・雑誌等展示
小田原
-
長興山のしだれ桜
長興山にはシダレザクラの名木がある。340年以上前、小田原城主だった稲葉氏が菩提寺の紹太…
小田原
-
沼代桜の馬場
この地の豪族中村氏が白髭明神に相撲を、五所八幡宮と沼代の鎮守王子神社に競馬を奉納したのが…
小田原
-
御感の藤
大正天皇が皇太子時代にその美しさに感嘆されたことからこの名がついた。樹齢は約180年で花…
小田原
-
辻村植物公園の梅
約560本
小田原