元町・中華街の歴史・郷土文化 人気ランキング
元町・中華街の歴史・郷土文化に関連した情報が47件あります。
-
1
横浜赤レンガ倉庫
ライトアップ実施。港ヨコハマを代表する建築のひとつとして、特に著名。当時の最先端技術を使…
関連記事あり
-
2
横浜市開港記念会館
ライトアップ実施。横浜開港50周年を記念して建てられた建物で、赤煉瓦と花崗岩をとりまぜた…
-
3
横浜市イギリス館(旧英国総領事公邸)
英国総領事公邸として建てられた建物で、英国調とも言える伝統を加味した穏健重厚な意匠がうか…
関連記事あり
-
4
山手111番館(旧ラフィン邸)
ライトアップ実施。全体がスペイン風の様式でまとまった正方形の形状をもつ安定感のある建物。…
関連記事あり
-
5
横浜第2合同庁舎[旧生糸検査所]
ライトアップ実施。「キイケン」の名で親しまれていた建物。耐震耐久性の問題から解体されたが…
-
6
横浜海岸教会
ライトアップ実施。我が国最古のプロテスタント教会につながる由緒ある教会堂。明治8年(18…
-
7
カトリック横浜司教館[旧相馬永胤邸]
非公開。専修大学創立者の一人相馬永胤の邸宅の洋館部分を東京戸塚より移築したもので、山手で…
-
8
カトリック山手教会聖堂
設計者J.J.スワガーは、チェコ出身でA.レーモンドと共に活動をしていた建築家。西欧中世…
-
9
横浜開港資料館旧館[旧横浜英国総領事館]
ライトアップ実施(イベント時のみ)。隣にある玉楠の木の下で日米和親条約が結ばれたという土…
-
10
横浜地方・簡易裁判所(旧横浜地方裁判所)
旧建物は県庁と並ぶ戦前横浜の官庁建築の代表作。左右対称の日の字形の平面やスクラッチタイル…
-
横浜情報文化センター(旧横浜商工奨励館)
ライトアップ実施。関東大震災後の横浜商工業界の復興を図る目的で、横浜市によって建設された…
-
岩田健夫邸
非公開。ヨーロッパの田園住宅をほうふつとさせる平屋建の小住宅で、震災前に建てられた。正面…
-
日本興亜馬車道ビル[旧川崎銀行横浜支店]
ライトアップ実施。設計者の矢部又吉は横浜生まれでドイツに学んだ建築家で、隣の旧横浜正金銀…
-
神奈川県立歴史博物館(旧横浜正金銀行本店本館)
日本人建築家が遺した本格的様式建築、正面及び両側隅部には大きなペディメントを設け、壁面は…
-
山手214番館(旧スウェーデン領事公邸)
非公開。大きな袴腰屋根をもち、2階の窓は屋根窓の形式をとる。玄関ホールに階段があり、左右…
-
旧英国七番館(戸田平和記念館)
ライトアップ実施。もとはバターフィールド&スワイヤ商会の建物。昭和54年、その三分の一ほ…
-
綜通横浜ビル[旧本町旭ビル]
ライトアップ実施。旧本町旭ビルのファサードを保全活用した建物。コンクリート造の表面にタイ…
-
三井物産横浜ビル
戦前を代表するオフィスビル。1号ビルは我が国最初の鉄筋コンクリートビルとして名高く、西洋…
-
ホテルニューグランド本館
現存する唯一のクラシック・シティ・ホテルとして横浜を代表する建築物。ベース・ロビー・客室…
-
地蔵王廟
中庭を中心に建物を前後に並べて取り囲む中国南方に多い形式で、広東省や台湾の廟建築に多く見…
-
山手カトリック教会
居留地にフランス人神父ジェラールが建てた横浜天主堂が前身です。現在の建物は昭和8年の建築…
-
山手公園管理事務所(旧山手68番館)
当初は山手68番の奧まった位置にあり、震災後に建てられた外国人向け賃貸住宅のひとつであっ…
-
三井住友銀行横浜支店(旧三井銀行横浜支店)
ライトアップ実施。設計は当時のアメリカの名門事務所で三井本館も担当しており、この建物はい…
-
横浜指路教会
ライトアップ実施。ヘボンゆかりの我が国最初期のプロテスタント教会のひとつ。パリのノートル…
-
神奈川県庁本庁舎
ライトアップ実施。外観の全体構成はクラシックであるが、細部は幾何学的な独自の意匠が用いら…
-
外交官の家
ライトアップ実施(イベント時のみ)。明治から大正にかけて活躍した外交官内田定槌氏の住宅と…
-
横浜海岸教会
1871年(明治4年)、アメリカ人宣教師J.H.バラとS.R.ブラウンが建てた日本で最初…
-
神奈川県民ホール
山下公園・中華街等、恵まれた環境にある文化施設。音楽・舞台芸術、そして美術を楽しむ空間と…
-
山手234番館
ライトアップ実施。震災後の山手に建てられた、外国人向けの民間集合住宅の例として貴重な建物…
-
宇田川邸
非公開。イギリス人H.C.ピゴットと結婚した日本人妻桜井ミツが、震災後にこの地を取得して…