富山県の自然 人気ランキング
富山県の自然に関連した情報が180件あります。
-
1
みくりが池
室堂から歩いて10分のところにあり、北アルプスで最も美しい火山湖といわれる。周囲約630…
富山市周辺・八尾
-
2
ヒスイ海岸(宮崎・境海岸)
広い玉砂利のある浜辺。海水浴場として人気あり。ヒスイの原石が浜に打上げられる。日本の渚百…
黒部・宇奈月
-
3
雪の大谷
標高2450mの立山室堂平は世界でも有数の豪雪地帯であり、道路の除雪によって約500mに…
富山市周辺・八尾
関連記事あり
-
4
称名滝
落差350mで日本一、国の名勝、天然記念物に指定されている。主峰雄山を源に地獄谷、弥陀ヶ…
富山市周辺・八尾
-
5
三段の滝(富山県)
牛岳の中腹湯谷川上流の滝。古くは天台宗山伏の修験場であったといわれている。別名大窪の滝と…
砺波・五箇山
-
6
宮島峡
子撫川上流の景勝で近くに保養むきの温泉、そして日本で数少ないロックフィル式の子撫川ダムが…
高岡・氷見
-
7
天柱石
第三紀層の基底礫岩。下部の洞穴にはコウモリが生息する。
砺波・五箇山
-
8
氷見からも見える蜃気楼
富山港に蜃気楼が現れるのは有名。春の蜃気楼と冬の蜃気楼の2種類があり、富山湾で特に有名な…
高岡・氷見
-
9
富山新港展望台
富山新港のほぼ中央に位置し、展望台からは港が一望でき、立山連峰も眺められる。展望台の中に…
高岡・氷見
-
10
大岩十二支の滝
六本滝と並び,日石寺を訪れる信者,観光客に親しまれている。滝の手前には休憩所と椅子が設け…
富山市周辺・八尾
-
猿飛峡
黒部峡谷を代表する名勝。昔猿が飛び越えたことから猿飛峡といわれ、両岸の断崖が迫り、奔流が…
黒部・宇奈月
関連記事あり
-
鼻の滝
人面滝。布施川の上流、僧ヶ岳から流れ出した急流は、標高450m付近にある切り立った断崖か…
黒部・宇奈月
-
不動滝・不動滝の霊水
西大谷川上流にかかる滝。四季を通じ11℃の清れつな岩清水が湧出しています。
砺波・五箇山
-
七重滝
七重滝(富山県下新川郡朝日町/滝)のページです。この観光スポットについてのクチコミをぜひ…
黒部・宇奈月
-
きららの滝
下水を再生した水を利用して作られた親水空間。施設は、動的な「きららの滝」(121mという…
黒部・宇奈月
-
生地海岸
生地海岸からは富山湾一円と能登半島までもが美しく一望できます。早朝の静かな海は清々しく、…
黒部・宇奈月
-
黒部峡谷
黒部川が、立山連峰と後立山連峰の間に刻み込んだ峻険な峡谷で、10か所の発電所があります。…
黒部・宇奈月
-
人喰谷
春は新緑,秋は紅葉の景勝地。
砺波・五箇山
-
常虹の滝
夫婦滝など5筋の滝の総称で朝に虹が立つ。夏は流しそうめんで涼味満点。
富山市周辺・八尾
-
庄川峡
小牧から祖山までおよそ16kmの庄川の景勝。豊かな水に岸が迫り,新緑,紅葉を訪ねて遊覧船…
砺波・五箇山
-
神通峡
神通川上流。笹津から猪谷にかけての峡谷で新緑・紅葉の行楽地。
富山市周辺・八尾
-
富山市役所展望塔
富山平野を360度一望に見渡せる絶好の場所。気象条件の良い日には立山連峰が一望できる。
富山市周辺・八尾
-
ソーメン滝
みくりが池の底からの伏流が落下し美しい姿を見せる。ソーメンを流した様にみえることからこの…
富山市周辺・八尾
-
新湊大橋
臨港道路富山新港東西線の総延長はアーチ部分も含めて3.6キロメートル、橋を支える主塔の高…
高岡・氷見
-
うなづき湖
宇奈月温泉街から車で5分。黒部峡谷の豊かな自然に囲まれた、宇奈月ダムのダム湖。左岸には尾…
黒部・宇奈月
-
刀利ダム湖
小矢部川を堰止めたアーチ式の多目的ダム。ダムには、水環境公園、刀利山崎公園がある。
砺波・五箇山
-
夫婦滝
県自然環境保全地域内にあり,緑に映える二条の滝が美しい。
砺波・五箇山
-
大岩の六本滝
真言密教の大本山・日石寺のシンボル。春~秋まで信者・一般を問はず賑わう。一月の大寒や滝開…
富山市周辺・八尾
-
三国山(富山県)
越中・加賀・能登の三国が見渡せ、北陸の隠された名山
高岡・氷見
-
猫池
湖面に浮島が浮かび人を乗せても沈まない。
砺波・五箇山