富山県の神社・仏閣 人気ランキング
富山県の神社・仏閣に関連した情報が71件あります。
-
1
国宝瑞龍寺
高岡の開祖、加賀前田家2代当主前田利長の菩提寺、曹洞宗の名刹。3代前田利常の建立で、壮大…
高岡・氷見
-
2
雄山神社(芦峅中宮)
雑誌などでもよく紹介されるパワースポット。境内に並ぶ立山杉の大木は樹齢500年ともいわれ…
富山市周辺・八尾
-
3
伊勢玉神社
パワースポット! 氷見の郷総鎮守
高岡・氷見
-
4
氣多神社
越中一の宮として崇敬高い延喜式内の古社。三間社流造り、こけら葺屋根など室町時代の風格を誇…
高岡・氷見
-
5
櫛田神社
延喜式内古社で「日本神名帳」所載の古社。大伴家持が勅使として訪れたといわれる。秋の例大祭…
高岡・氷見
-
6
光厳寺
富山藩主前田利次の菩提所で曹洞宗。
富山市周辺・八尾
-
7
大岩山日石寺(大岩不動)
真言密宗大本山。巨岩に彫り出された不動明王は国指定重要文化財となっている。毎年1月の大寒…
富山市周辺・八尾
-
8
雄山神社(前立社壇)
御本殿は室町期の造営で北陸最大。国の重要文化財にも指定されている。
富山市周辺・八尾
-
9
雄神神社
延喜式内の古社。36ケ村の総社で御社に列せられた神社。庄川の洪水を鎮める水神様が祀られて…
砺波・五箇山
-
10
諏訪神社(富山県)
8月第1金・土曜日には豊漁祈願「たてもん祭」がある。
富山市周辺・八尾
-
曼陀羅寺
大工屋清平という者が、奈呉の浦の海中から法華経曼陀羅28品を引き上げ護持のため堂舎を造営…
高岡・氷見
-
大伴神社
大伴家持卿を顕彰して、気多神社境内に創建された神社。
高岡・氷見
-
行徳寺
赤尾道宗が建立し、蓮如上人の直筆等寺宝を多数所蔵。
砺波・五箇山
-
光徳寺(富山県)
文明3年(1471年)に建立された500年以上の歴史をもつ真宗寺院で、蓮如上人の直筆類や…
砺波・五箇山
-
射水神社
古来二上山の麓にあり、明治8年に古城公園内に遷座された。奈良時代の創建といわれ、越中文化…
高岡・氷見
-
専念寺(富山県)
蓮如上人の弟子・賢祐が創建した古刹。この寺の松は大きな傘状のもので珍しく「からかさ松」の…
高岡・氷見
-
万福寺(富山県)
城端別院・善徳寺に建立されていた門を譲り受けた山門が県指定文化財。
砺波・五箇山
-
隠尾八幡宮
根まわり約8mの大杉が有名。
砺波・五箇山
-
勝興寺
蓮如上人の越中布教の拠点、土山御坊が前身。戦国時代、越中一向一揆の拠点となった、中世城郭…
高岡・氷見
-
桃源寺
左甚五郎の作と伝えられる水噴きの竜で知られている。
富山市周辺・八尾
-
城端別院善徳寺
文明3年(1471)蓮如上人が加賀の砂子坂に開基し、永禄2年(1559)荒木氏の招きで福…
砺波・五箇山
-
十社大神
伊勢神宮の末社で、伊勢から伝えられた文化財(神馬等)も多い。
高岡・氷見
-
眼目山立山寺(通称さっかのてら)
曹洞宗一派の本山として栄えた。参道の栂並木が往時の面影を残している。
富山市周辺・八尾
-
安居寺
境内は樹木におおわれ、公園にも指定されています。高野山金剛峯寺を本山とする高野山真言宗に…
砺波・五箇山
-
蓮王寺
行基の創建。県下一の木造大仏(高さ5m)が安置される。
高岡・氷見
-
各願寺
文武天皇の勅命により建立。以後勅願所として栄え、寺坊3000余を数えた。その後勢力争いに…
富山市周辺・八尾
-
於保多神社
祭神は菅原道真と前田利次の二神。
富山市周辺・八尾
-
穴の谷霊場
霊水は名水百選に選ばれている。 万病に効果があるという伝説があり、遠くから水を汲みにくる…
富山市周辺・八尾
-
白山宮
県内最古の木造建築で,本殿は国の重要文化財。
砺波・五箇山
-
十三寺
千手,聖,馬頭観世音菩薩の3木像を安置。
黒部・宇奈月