山梨県の美術館・博物館 人気ランキング
山梨県の美術館・博物館に関連した情報が104件あります。
-
1
山梨宝石博物館
展示品総数は約500種3000点にのぼり、宝石の誕生から歴史までを詳しく学ぶことができる…
河口湖・富士吉田
-
2
三島由紀夫文学館
三島由紀夫の著書・雑誌・直筆原稿・創作ノート・写真資料・演劇・映画関係資料・翻訳書などを…
河口湖・富士吉田
-
3
なるさわ富士山博物館
現れては消えていく様々な雲、移りゆく光に染められる空、雨、風、雪。その一つ一つにより姿を…
河口湖・富士吉田
-
4
津金学校(旧須玉歴史資料館)
津金学校(旧須玉歴史資料館)は、明治8年に建てられた旧津金学校の校舎を利用しています。須…
清里・小淵沢
-
5
山梨県立博物館
山梨県立博物館は、子どもから高齢者までが世代を超えて交流し、歴史と文化を学ぶ場、そして情…
勝沼・石和温泉
-
6
韮崎大村美術館
全国にもあまり例を見ない女流芸術家たちの作品を中心に、鈴木信太郎をはじめとする戦後の日本…
南アルプス・身延
-
7
徳富蘇峰館
麗峰富士とその湧き水を静かにたたえる山中湖をこよなく愛した蘇峰。師である徳富淇水、新島襄…
河口湖・富士吉田
-
8
三分一湧水館
湧水館は、八ヶ岳南麓の湧水の仕組みや水質、湧水の歴史やそれにまつわる民話など、そして水エ…
清里・小淵沢
-
9
岩殿山ふれあいの館
岩殿山中腹の丸山公園に中世の城をイメージして建設されました。1階には大月市出身 山岳写真…
勝沼・石和温泉
-
10
平山郁夫シルクロード美術館
展覧会ごとに展示変えを行います。平山郁夫の絵画及びご夫妻の収集したシルクロードのコレクシ…
清里・小淵沢
-
えほんミュージアム清里
えほんミュージアム清里は、国内外の絵本の原画、絵本作家の作品を展示する絵本美術館です。常…
清里・小淵沢
-
ミュージアム都留
都留の歴史コーナー・八朔祭屋台展示・つるまるごとミュージアム情報コーナーなど
河口湖・富士吉田
-
山中湖情報創造館
山中湖情報創造館は、山中湖村に誕生した公共図書館です。富士山や山中湖村の資料などがたくさ…
河口湖・富士吉田
-
早川町歴史民俗資料館
焼畑農耕用具698点展示(国指定)。
南アルプス・身延
-
白籏史朗山岳写真館
南アルプスの四季折々の山岳美を招介
南アルプス・身延
-
大月市郷土資料館
山と渓谷に囲まれた大月市では、地形的に起伏に富んでいること、気候的に温帯と暖帯の間に位置…
勝沼・石和温泉
-
甘養亭ミュージアム
ミュージアムでは、一堂に会した逸品をご覧いただけます。オールドノリタケの傑作、その魅力的…
南アルプス・身延
-
水木鈴子花の美術館
花の詩画家、水木鈴子氏の花の水彩画、詩を展示している「花」がテーマの美術館です。美しく咲…
清里・小淵沢
-
河口湖オルゴールの森美術館
遥かな時代のオルゴールや自動演奏楽器が新しい息吹を吹き込まれいま再び、悠久の音を響かせま…
河口湖・富士吉田
関連記事あり
-
日野春アルプ美術館
当館は、いろいろな技法で山を描いた絵と、山を中心に、自然を記した本や雑誌を展示・所蔵して…
清里・小淵沢
-
木喰の里 微笑館
一切の世欲を断った僧、木喰上人の記念館
南アルプス・身延
-
久保田一竹美術館
四季をテーマとした一竹辻が花の連作、富士山をテーマとした数々の作品を展示
河口湖・富士吉田
関連記事あり
-
田中治彦モダンアート美術館 A MUSEUM of ART
田中治彦のジュエリーアート美術館。八ヶ岳高原の自然に囲まれた美術館で、宝石・貴金属の芸術…
清里・小淵沢
-
清里現代美術館
清里現代美術館は主に欧米の個人コレクションを展示する美術館として1990年に開館しました…
清里・小淵沢
-
河口湖自動車博物館
1886年ドイツのダイムラーとベンツが世界で初めて自動車を作りました。それ以後100年が…
河口湖・富士吉田
-
河口湖ミューズ館
人形作家与勇輝氏の生命感溢れるリアルな作品を展示
河口湖・富士吉田
-
山中湖 テディベアワールドミュージアム
テディベアコレクション、ショップ、カフェテラス席はペット同伴可
河口湖・富士吉田
-
身延町なかとみ現代工芸美術館
紙、陶磁器、漆、染色、またガラスや金属など多彩な材料と技法・技術を駆使して生まれる現代美…
南アルプス・身延
-
クリスマスの森 サンタクロースミュージアム
「目に見えないものを大切に」というコンセプトで生まれたメルヘンなミュージアムです。サンタ…
河口湖・富士吉田
-
やまなし伝統工芸館
山梨県の伝統工芸品、水晶彫刻と甲州印伝に関する歴史、製造工程及び名工の優れた作品を展示。
勝沼・石和温泉