長野県の自然 人気ランキング 5ページ目
長野県の自然に関連した情報が1705件あります。
-
巫女淵
大曲で車輌進入禁止でそこから徒歩10分。三峰川源流の巫女の悲しい物語のまつわる淵です。 …
伊那・駒ヶ根
-
あんずの里
一目十万本といわれるあんずの里。四月上中旬、山里は、薄いピンクのベールに包まれて、まさに…
長野市・戸隠・小布施
関連記事あり
-
カヤの平北ドブ湿原のニッコウキスゲ
カヤの平高原総合案内所から徒歩約30分、高層湿原として知られる「北ドブ湿原」では、7月中…
野沢温泉・志賀高原
-
やまなみ広場
平谷、売木村村境山頂のやまなみ広場から望む夕焼け。また、やまあいから見るサンライズも見ど…
阿智村・飯田
-
瀬戸渓谷
太古の昔からの流れにより、変化に富んだ巨石が見る人を圧倒する。紅葉の時期はまたすばらしい…
阿智村・飯田
-
哲学の道
山の寺に続く旧参道。雑木林に囲まれた石畳の歩道で、傍らから江戸時代の石仏たちがほほえみか…
阿智村・飯田
-
池の平湿原
5月から9月まで650種類におよぶ高山植物の花が次々に咲き競い、フラワートレッキングには…
上田・小諸・佐久
-
真楽寺 大沼の池
龍神伝説発祥の沼。御代田町の一大イベント「信州・御代田龍神まつり」の主要会場にもなる。
上田・小諸・佐久
-
立岩湖
南相木川の上流に昭和37年に誕生した人口池。湖を周遊する遊歩道や、一年を通じて釣り場とし…
上田・小諸・佐久
-
横谷渓谷
奥蓼科温泉の渋川の清流が作った渓谷。全長6キロの渓流に沿って4つの滝があり、マイナスイオ…
諏訪・蓼科・八ヶ岳
-
権兵衛峠の紅葉
秋も深まってから国道361号線で木曽へ向かうと、頂上まで、まるで紅葉のトンネルです。
伊那・駒ヶ根
-
御牧ヶ原笹沢川の蛍
布引大橋を渡りカーブの多い山道を道なりに約3Km、千曲ビューライン交差点手前約10mの道…
上田・小諸・佐久
-
アルプス公園の紅葉
市民の憩いの場となっている公園では、園内の桜、もみじなど、紅葉する木々をご覧いただけます…
松本・上高地・塩尻
-
奈川高原
県道(奈川木祖線)から野麦峠スキー場周辺の標高約2000メートル一帯までの山腹をいいます…
松本・上高地・塩尻
-
観音山公園(長野県)
下清内路を一望できる小高い山の斜面にあり、清内路街道に点在していた33体の石仏が集められ…
阿智村・飯田
-
展望台(長野県)
富士見台高原ロープウェイ・リフトを乗り継いで降りるとそこは、南アルプスが真正面伊那谷が見…
阿智村・飯田
-
キビオ峠展望台
木曽駒高原にある展望台で、木曽駒ヶ岳の登山口にもなっています。新設した展望台からは御嶽山…
木曽
-
御嶽山三の池
日本の最深高山湖として知られ、水深は13.3mです。ここの湖の水は決して腐らない神の水と…
木曽
-
柳沢尾根公園
味噌川ダム、木曽駒ケ岳を展望できます。東屋もあります。
木曽
-
富貴畑高原の花桃
富貴畑高原湿原郷にある花桃です。
木曽
-
興禅寺のしだれ桜
木曽義仲お手植えの二代目と伝えられるしだれ桜。満開に咲き誇る姿は、空から桜が降ってくるほ…
木曽
-
富士見台高原ヘブンスそのはら
富士見台高原ヘブンスそのはら(長野県下伊那郡阿智村/植物群生地)のページです。この観光ス…
阿智村・飯田
-
まるやち湖
八ヶ岳自然文化園・ペンションビレッジに隣接した湖。八ヶ岳連峰が一望できる絶好の写真撮影ポ…
諏訪・蓼科・八ヶ岳
-
蓼仙の滝
御泉水自然園「御泉水の森」の中にあり、水出の湧水を水源に、蓼仙の滝は約8m流下しておりま…
諏訪・蓼科・八ヶ岳
-
三滝山
古くから信仰の場とされる石仏なども多い。大小3つの滝からなるが、大禅の滝の冬季の水柱は見…
上田・小諸・佐久
-
蓼科スカイライン
美笹高原から北八ヶ岳の大河原峠を通り女神湖まで続く標高2000mを走るスカイラインは紅葉…
上田・小諸・佐久
-
みどり湖南側遊歩道展望場
木立の中に浮かぶ北アルプス連峰穂高岳に真っ赤な夕陽が沈むわずかな時間こそ、夢の世界へのい…
松本・上高地・塩尻
-
御射鹿池
大自然が静かに、けれど雄々しく息づく場所です。神秘的に包まれた湖に鮮やかな緑を映していま…
諏訪・蓼科・八ヶ岳
-
円座松
枝が密生し横に張った異形の赤松が群生しており、年に一度天狗がきて休んだ松だと言われていま…
伊那・駒ヶ根
-
塩嶺御野立公園の紅葉
塩尻峠の周辺に広がる自然公園です。県の小鳥の森に指定されており、森全体の紅葉は一見の価値…
諏訪・蓼科・八ヶ岳