木曽の名所・観光スポット 人気ランキング
木曽の名所・観光スポットに関連した情報が311件あります。
-
1
妻籠宿
日本で初めて町並保存に取り組んだ妻籠宿は、街道沿いに江戸時代の家並を見事に保存、総面積も…
木曽
-
2
唐沢の滝(長野県木曽郡木曽町)
福島から開田高原へ抜ける「地蔵峠」にある滝。夏は緑の木々、秋は紅葉とともに情緒ある風景が…
木曽
-
3
歴史の道・中山道
江戸時代に中山道の宿場町として栄えた妻籠宿と馬籠宿を結ぶ歴史街道です。
木曽
-
4
白川氷柱群
冬季にのみ姿を見せる氷柱群。岩肌からつたった御嶽の清水が厳しい寒さで凍りつき、美しい氷の…
木曽
-
5
木のおもちゃナルカリクラフト
木のアート&クラフト製作を見学したり、体験することができます。工房内には楽しい木のおもち…
木曽
-
6
猿橋渓谷
開田高原から流れ来る西野川の水が岩盤を削ってできた渓谷。季節ごとに、新緑や紅葉が見る人の…
木曽
-
7
地蔵峠展望台
御嶽山や中央アルプス木曽駒ヶ岳の雄大な姿が望めるスポット。春は雪解け後の新芽、夏はさわや…
木曽
-
8
御岳ロープウェイ
御嶽山の5~7合目にかかるロープウェイ。標高2150mの屋上展望台はまさに雲の上の世界!…
木曽
関連記事あり
-
9
寝覚の床美術公園
浦島太郎伝説にちなみ「時」をテーマとした高さ3mの日時計や、各種彫刻が展示されています。
木曽
-
10
中沢憩いの里公園
全面芝生になっており、遊具、バーベキューハウス、温水プール、遊歩道などがある公園です。広…
木曽
-
白山神社(長野県木曽町)
鳥居の右横に蚕玉様と大師像の大きな石碑があり、本殿に施した彫刻は細部まで丁寧に作られてい…
木曽
-
和合の枝垂梅
江戸時代、木曽谷有数の酒造家遠山氏の庭木として愛育されてきた古木です。中山道沿いにあり、…
木曽
-
阿寺渓谷
エメラルドグリーンの渓谷に色鮮やかに浮かび上がる紅葉は絶景です。
木曽
-
木曽馬トレッキングセンター
御嶽山の麓にある広い牧場。外乗トレッキングでは豊かな自然のなかで、本格的に馬に乗って散歩…
木曽
-
御嶽山三の池
日本の最深高山湖として知られ、水深は13.3mです。ここの湖の水は決して腐らない神の水と…
木曽
-
開田高原の忘れな草
初夏から秋にかけて渓流沿いに咲く花。青色が基本ですが、ピンク色に咲く花もあります。開田高…
木曽
-
御嶽神社若宮
木曽氏の守護神としてもっとも崇拝を受けた社です。付近には若宮遺跡もありますので、ぜひご覧…
木曽
-
長野県製薬株式会社
自然豊かな御嶽の麓で生薬を配合した御岳百草丸をはじめ、医薬品の製造・開発に取り組んでいま…
木曽
-
高原散策コース
一面に広がるそば畑や白菜畑を通り、冷川(つめたがわ)に沿ったカラ松の林道を歩くコース。林…
木曽
-
木曽古道(木曽駒高原自然歩道)
「木曽古道」とは、中山道が整備される前から木曽の南北を繋いでいたといわれる道です。ここ木…
木曽
-
男滝・女滝
吉川英冶の小説「宮本武蔵」に武蔵とお通のロマンスの滝として登場します。向かって左が男滝、…
木曽
-
高瀬家藤村資料館
島崎藤村の姉、園(その)が嫁いだ家として知られる高瀬家は、藤村の小説「家」のモデルになっ…
木曽
-
光徳寺(長野県木曽郡南木曽町)
妻籠宿内では最古級かつ最大規模の建造物群である臨済宗妙心寺派の寺。人力車の祖型といわれる…
木曽
-
油木美林
御嶽山の据野に広がる太古の森。ヒノキなどの木曽五木をはじめとした、樹齢300年の木々が茂…
木曽
-
中山道 福島宿
日本四大関所の元で栄えた福島宿。周りの木々の色づきで一層風情が増す宿場町をぶらり散策する…
木曽
-
田立の滝
高さ40mの天河滝を主瀑として、うるう滝、らせん滝、洗心滝、霧ヶ滝、不動滝等、無数の滝が…
木曽
-
三岳の梅
三岳は「三尾紅梅」という梅の産地。4月初旬頃より紅白の梅の花が咲き乱れます。「御嶽梅園」…
木曽
-
九蔵峠展望台
雄大な御嶽山を一望できる絶好のポイント。四季折々に変化する御嶽山と、周りの山々の眺めが楽…
木曽
-
キャンピングフィールド木曽古道
木曽福島の中心部から車で約10分。大自然の中にあるキャンプ場です。敷地内ではイワナのつか…
木曽
-
極楽寺(長野県)
臨済宗の古刹。小堀遠州流の庭園。藤田嗣治の天井画、雪舟、応挙などを展示しています。
木曽