岐阜県の湖沼 人気ランキング
岐阜県の湖沼に関連した情報が28件あります。
-
1
モネの池
フランスの画家・モネの『睡蓮』を思わせる美しすぎる池
郡上八幡・美濃加茂
-
2
根の上湖
根の上湖(岐阜県中津川市/湖沼)のページです。この観光スポットについてのクチコミをぜひ投…
中津川・恵那・多治見
-
3
伊自良湖
山間の人造湖。奥には岐阜県青少年の森がある。10月上旬~3月末まではワカサギ釣りが楽しめ…
岐阜市・大垣・関ヶ原
-
4
東仙峡金山湖
岩屋ダムでせきとめられた湖。湖畔の遊歩道やサイクリングロードでは四季折々の散策が楽しめる…
下呂(下呂温泉)
-
5
白水湖
海抜1,260mにある人造湖。神秘的な雰囲気がある。
飛騨・高山・白川郷
-
6
椛の湖
標高550mの高原にあり,周囲約2km。天然記念物の椛の木が自生。野外ステージやオートキ…
中津川・恵那・多治見
-
7
村間ケ池
神秘的な深い緑色をした水が湛えています。自然の湧き水で水量に変化があります。岸辺には、モ…
郡上八幡・美濃加茂
-
8
あららぎ湖
巨木がうっそうと茂る原生林公園やあららぎ湖畔遊歩道、菖蒲園などを散歩、ジョギングできます…
飛騨・高山・白川郷
-
9
弁財天の池(弁天池)
大湫宿と細久手宿の中間に位置し、太田南畝の「仁戌紀行」にも「小さき池あり 杜若(かきつば…
中津川・恵那・多治見
-
10
御母衣湖
我が国最初の大型ロックフィルダムでせき止められたダム湖。湖畔の荘川桜は湖底に沈むところを…
飛騨・高山・白川郷
-
夜叉ケ池
三国岳と三周ヶ岳の稜線上にあり、夜叉姫と雨乞いにまつわる伝説の池。
岐阜市・大垣・関ヶ原
-
蜂屋調整池
農業用潅漑池。緑と花の市民のいこいの場として,桜,つつじ等300本が植樹されている。
郡上八幡・美濃加茂
-
水嶺湖
緑風がただよう森に囲まれた自然公園野鳥の森や心安らぐ散策路、サイクリングやカナディアンカ…
岐阜市・大垣・関ヶ原
-
松野湖
鬼岩公園に近い人造湖。ヘラブナ釣りのメッカ。
中津川・恵那・多治見
-
下小鳥ダム湖
周囲に2,000本の桜があり、また太公望の天国である。
飛騨・高山・白川郷
-
秋神貯水池
秋神川をせき止めたダム湖。コイ釣りができる。
飛騨・高山・白川郷
-
恵那峡
約10kmにわたるダム湖。奇岩怪石が周囲に連なる県立自然公園の中にある。
中津川・恵那・多治見
-
高峰湖
夜明けの森にあり魚つりができる。
中津川・恵那・多治見
-
保古の湖
胞山県立自然公園にあり,湖畔に恵那山高原国民休養地がある。
中津川・恵那・多治見
-
阿木川ダム湖
ロックフィル式多目的ダム。湖の上を長大橋で渡る。湛水開始は平成元年秋。
中津川・恵那・多治見
-
おがせ池
池中に竜神が祀ってあり、地元の信仰を集めている。
岐阜市・大垣・関ヶ原
-
高根乗鞍湖
高根第一ダム湖。秋になると、ダム沿いの紅葉がすばらしい。
飛騨・高山・白川郷
-
美女ケ池
ミズバショウが群生している。
飛騨・高山・白川郷
-
丸山蘇水湖
木曽川蘇水峡上流をせき止めた人造湖で晩秋には紅葉が楽しめる。
郡上八幡・美濃加茂
-
小渕ため池
日本初のロックフィルダムのため池です。
郡上八幡・美濃加茂
-
竜吟湖
人造湖。竜吟七滝から北に位置し、周辺にはなら、くぬぎ、かしなどの広葉樹林がみられます。
中津川・恵那・多治見
-
杣ヶ池
古くから雨乞いの地として知られ、畔には日龍神社が祀られている。8月第1土曜日には、この地…
飛騨・高山・白川郷
-
大窪池
春、大型のミズバショウが花咲く。(見頃:4月下旬から5月上旬)
飛騨・高山・白川郷
関連記事
-
世界遺産・白川郷で合掌造りを堪能。日常の疲れを癒す、日本の原風景を探す旅
-
下呂温泉に行くなら絶対に寄るべし!滝を楽しむトレッキングの聖地「小坂の滝めぐり」へ
-
飛騨の匠と出会う。彼らがつくり出す家具に触れる。自らも職人になる。木工房をめぐる秋の旅へ出かけよう
-
洞窟のライトアップが幻想的!「飛騨大鍾乳洞」の大迫力でロマンチックな世界を体感してきた
-
合掌造りに宿泊して、白川郷の冬の暮らしを体験する。春を信じて待つ人の、強さと温かさに触れる
-
石川と岐阜を結ぶ「白山白川郷ホワイトロード」で大自然の絶景を満喫する爽快ドライブ!
-
岐阜・長良川の畔でゆっくりと湯浴みを楽しむおすすめ温泉宿「十八楼」へ
-
トロッコが走った酒蔵を、レールづたいに巡る。女城主の城下町で、静かに醸される酒に恋をしよう