三重県の美術館・博物館 人気ランキング
三重県の美術館・博物館に関連した情報が76件あります。
-
1
ミキモト真珠島
日本の真珠産業を築いた御木本幸吉が世界で始めて真珠養殖に成功した島にある観光施設。島内に…
伊勢・志摩・鳥羽
関連記事あり
-
2
江戸川乱歩館(鳥羽みなとまち文学館)
地元の風俗研究家であった岩田準一が過ごした家で,館内には彼の絵画や研究資料,又交流のあっ…
伊勢・志摩・鳥羽
-
3
鈴鹿市伝統産業会館
鈴鹿市が全国に誇る伝統産業「鈴鹿墨」と「伊勢形紙」の展示・実演・ビデオコーナー。定期的に…
四日市・桑名・鈴鹿
-
4
伊勢型紙資料館
江戸時代末期の建物で白子屈指の型紙問屋であった寺尾斎兵衛の住宅を修復して,型紙資料などを…
四日市・桑名・鈴鹿
-
5
海の博物館
海女・鰹漁・海苔製造・漁船大工道具等海に関する57000点に及ぶ民俗資料を展示している。…
伊勢・志摩・鳥羽
-
6
紀宝町ふるさと資料館
田代公園芝生広場の向かい側にある「みどりの里」では、未来に伝えたい紀宝町の文化を展示して…
尾鷲・熊野
-
7
鈴鹿市考古博物館
奈良時代の寺院や役所に関する特色ある資料を中心に展示。玉づくりや土器づくりなどの体験学習…
四日市・桑名・鈴鹿
-
8
伊勢古市参宮街道資料館
古市参宮街道ゆかりの歴史資料を展示している資料館。
伊勢・志摩・鳥羽
-
9
大黒屋光太夫記念館
大黒屋光太夫を紹介することを目的として平成17年11月に開館した。多くの人々に興味を持っ…
四日市・桑名・鈴鹿
-
10
松阪商人の館
松阪屈指の紙問屋、小津清左衛門邸を公開したもの。広い屋敷内は江戸店持ち伊勢松阪商人の知恵…
津・松阪
-
伊賀流忍者博物館
忍者屋敷・忍術体験館・忍者伝承館からなり、「現在に活用できる忍術を再現する」をコンセプト…
伊賀
-
尾鷲市立天文科学館
昼は太陽の黒点・プロミネンス・ダークフィラメント・プラージュ等太陽表面、夜は月や惑星、四…
尾鷲・熊野
-
土井子供くらし館
明治・大正の子供たちが遊び学んだ暮らしの中に身近にあった玩具や文房具を展示しています。 …
尾鷲・熊野
-
相差海女文化資料館
相差のくらしや海女文化などを展示する。
伊勢・志摩・鳥羽
-
夏見廃寺展示館
金堂建物の特異な柱配置や、塼仏(せんぶつ)や軒瓦などの出土品を展示するとともに、アニメー…
伊賀
-
庄野宿資料館
庄野町に残る膨大な宿場関係資料の活用を図り,併せて旧小林家(市指定文化財)の保存を図るた…
四日市・桑名・鈴鹿
-
松浦武四郎記念館
関連資料の展示の他,映像ホール・ビデオシアター等を設置。盲導犬は受け入れておりますが、展…
津・松阪
-
嬉野考古館
嬉野地区の遺跡(縄文~鎌倉時代)からの出土品の他,日本最古の墨書土器を展示中。
津・松阪
-
朝日町歴史博物館
縄生廃寺跡出土の舎利容器一括資料(重要文化財)をはじめ、国学者橘守部、萬古焼中興の祖森有…
四日市・桑名・鈴鹿
-
佐佐木信綱記念館
鈴鹿市が生んだ偉人・佐佐木信綱は歌人・国学者として知られており,昭和12年に第1回文化勲…
四日市・桑名・鈴鹿
-
本居宣長記念館
「古事記伝」で有名な本居宣長の自筆稿本や自愛の品約16,000点を収蔵。その隣には宣長が…
津・松阪
-
松阪市文化財センター(はにわ館)
旧カネボウ綿糸(株)松阪工場レンガ造の綿糸倉庫を補修のほか、国史跡「宝塚1号墳」から出土…
津・松阪
-
松阪市立歴史民俗資料館
明治44年に建てられた図書館を改装したもの。館内は伊勢白粉、松阪木綿など、松阪商人に関す…
津・松阪
-
式年遷宮記念せんぐう館
平成25年(2013)の第62回式年遷宮を記念して、伊勢神宮・外宮に新しい資料館「せんぐ…
伊勢・志摩・鳥羽
-
秤乃館
室町時代から現在までの多種にわたる秤の展示。
四日市・桑名・鈴鹿
-
四日市市立博物館
常設展示室,特別展示室,プラネタリウムなど
四日市・桑名・鈴鹿
-
村山龍平記念館
朝日新聞創設者村山龍平翁のゆかりの遺品,考古遺物,田丸城の歴史資料,古文書
伊勢・志摩・鳥羽
-
かめやま美術館
浮世絵版画館、富永一朗漫画館、ギャラリーのこのこ(無料開放ギャラリー)。
四日市・桑名・鈴鹿
-
伊勢現代美術館
五ケ所湾に面した白亜の美術館は、新しいアートとの出会いがある。
伊勢・志摩・鳥羽
-
伊藤小坡美術館
伊勢生まれの日本画家、伊藤小坡の作品を中心に猿田彦神社と伊勢に関わりのある文物を展示して…
伊勢・志摩・鳥羽