津・松阪の自然 人気ランキング
津・松阪の自然に関連した情報が66件あります。
-
1
木梶三滝
櫛田川上流にある白滝・女滝・不動滝の三つの滝の総称。滝周辺には、歩道や案内看板、展望台は…
津・松阪
-
2
日神渓谷
秋の紅葉はすばらしいものである
津・松阪
-
3
水屋神社の大クス
地元では「大クスさん」と呼ばれている樹高約35m、幹周り約12mで県内でも有数の巨木 5…
津・松阪
-
4
斎宮池
周囲を森に囲まれ、多様な動植物が生息するとともに、池の周囲には遊歩道(約4km)も整備さ…
津・松阪
-
5
禊滝
雲出川水源のこの滝は老杉の大木が繁り,ハイキングに適す。
津・松阪
-
6
青山高原三角点
青山高原国定公園 標高800mの展望台です。晴れた日には伊勢湾が全望でき、湾の向かいの知…
津・松阪
-
7
宮の谷峡谷
飛瀑・奇岩・絶壁・原生林などがある奥香肌峡を代表する渓谷で、落差60mの高滝がある。
津・松阪
-
8
サザンカの大木
推定樹齢120年~150年のサザンカの大木は,毎年11月頃に枝いっぱいにピンク色の花をつ…
津・松阪
-
9
なめり湖
湖周辺の道路脇や堰堤下の公園には桜が美しく咲き誇り、多くの花見客でにぎわう。また、湖周辺…
津・松阪
-
10
布引の滝
東青山から西青山へ行くハイキングコースの途中にある。
津・松阪
-
家城ライン
雲出川中流。名松線の車窓から景観をみることができる。
津・松阪
-
月出の中央構造線
日本で最大規模の断層で、関東から九州まで約1,000キロメートルも続いている。この断層は…
津・松阪
-
原生ツツジの丘「富士見ヶ原」
ヤマツツジは4月下旬から見頃。モチツツジは5月中旬から見頃。
津・松阪
-
香肌峡
飛瀑,奇岩が続く景勝地
津・松阪
-
池ノ平高原
火山湖を想わせる高原でレンゲ,ツツジ,ススキの名所。
津・松阪
-
阿坂城跡(白米城)
山頂からは伊勢湾が眺められ、快晴時には知多半島を一望することができる。阿坂城跡は、応永2…
津・松阪
-
五桂池
江戸時代に築造され,秋の紅葉と春の桜がよい。県下第一の貯水量。池にはペダルボート。
津・松阪
-
樹氷・霧氷
12月下旬から2月下旬の間、高見山や三峰山など標高が1,000mを越える山々で見られる。
津・松阪
-
髯山
北畠時代の戦時に、のろしを挙げたと見られるのろし場が山頂付近にある。展望台からは伊勢湾が…
津・松阪
-
香良洲浦海岸
汐干狩。たて干し。水のきれいな海水浴場。
津・松阪
-
奥香肌峡
櫛田川上流の渓谷で飛瀑・奇岩が続く景勝地。
津・松阪
-
八丁平のシロヤシオ
三峰山を登っていくと八丁平という高原が広がり、白い花のシロヤシオが見られる。シロヤシオの…
津・松阪
-
局ケ岳
伊勢三山のひとつで、「伊勢の槍ケ岳」や「嶽山」と呼ばれ、三重の中央に位置する鋭鋒です。北…
津・松阪
-
朝田寺の牡丹
数々の文化財を有することでも名高い朝田寺。約700坪の庭園には30種700株の牡丹が植え…
津・松阪
-
高見山
霧氷が有名。
津・松阪
-
烏岳
展望台からは高見山地の水平線を見渡すことができます。
津・松阪
-
栃ヶ池
クチナシのほか,ショウブ・スゲ・カキツバタ・ミズハナビ・ツルヨシなどの湿地性植物が群生し…
津・松阪
-
矢頭の大杉
樹齢約千年の大杉。
津・松阪
-
芦原海岸
シロチドリの繁殖地。干潟があり,海浜動植物が生息。
津・松阪
-
津偕楽公園の桜
第11代津藩主藤堂高猷が築いた御山荘を明治維新後県立公園として開設した。天然の丘陵や谷,…
津・松阪