伊勢・志摩・鳥羽のご当地情報 人気ランキング
伊勢・志摩・鳥羽の観光情報が481件あります。
-
1
おかげ横丁
おはらい町真ん中にあり、明治時代の伊勢の様子が再現されている新しい観光スポット。おかげ横…
伊勢・志摩・鳥羽
関連記事あり
-
2
伊勢神宮内宮(皇大神宮)
天照大御神を祭神とし、ご神体は三種の神器の一つ八咫の鏡。五十鈴川のほとり、神路山のふもと…
伊勢・志摩・鳥羽
関連記事あり
-
3
夫婦岩
興玉神石を拝む岩門。両岩は注連縄で結ばれる。毎年5・9月の5日と12月第3日曜日に張り替…
伊勢・志摩・鳥羽
-
4
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)
衣食住、産業を守護する豊受大御神を祭神とする。高倉山麓の広大な神苑には杉の大木があり、参…
伊勢・志摩・鳥羽
関連記事あり
-
5
鳥羽水族館
全長約240m、通路全長約1.5km、室内型水族館として類を見ないほどの大きさを誇る。生…
伊勢・志摩・鳥羽
関連記事あり
-
6
大王埼灯台
太平洋に付き出た志摩半島の先端、荒々しい岩礁に波がうねる大王先の岸壁に映える白亜の灯台。…
伊勢・志摩・鳥羽
-
7
ミキモト真珠島
日本の真珠産業を築いた御木本幸吉が世界で始めて真珠養殖に成功した島にある観光施設。島内に…
伊勢・志摩・鳥羽
関連記事あり
-
8
おはらい町
内宮前にかかる宇治橋のたもとから、北へ向かう約800mの旧参宮街道沿いの町並みが「おはら…
伊勢・志摩・鳥羽
-
9
二見興玉神社
夫婦岩の間から昇る「日の大神」と、夫婦岩の沖合い700mに鎮まる猿田彦大神縁りの神石「興…
伊勢・志摩・鳥羽
関連記事あり
-
10
猿田彦神社
祭神猿田彦大神。天孫降臨のとき、道案内を勤めた猿田彦大神とその子孫をおまつりしていて「み…
伊勢・志摩・鳥羽
関連記事あり
-
英虞湾
志摩半島で一番大きな入海。リアス式海岸の特徴をもち賢島をはじめ無数に浮かぶ大小さまざまの…
伊勢・志摩・鳥羽
-
三重県の伊勢えび
勇ましく美しい風貌は長寿のシンボル。海老の王様的存在
伊勢・志摩・鳥羽
関連記事あり
-
サメのたれ(味醂)
サメの肉を天日干した珍味。軽く炙るとおいしい!
伊勢・志摩・鳥羽
-
てこね寿司
伊勢志摩に伝わる漁師考案「郷土寿司」
伊勢・志摩・鳥羽
-
伊勢うどん
シンプルにいただく、モッチリやわらか極太うどん
伊勢・志摩・鳥羽
関連記事あり
-
赤福氷
夏限定の特製涼味!抹茶蜜のかき氷の中からあんともちが現れる
伊勢・志摩・鳥羽
関連記事あり
-
忍者焼き
忍にゃん型 たいやき
伊勢・志摩・鳥羽
-
とばーがー
海の幸に恵まれた鳥羽の美味を気軽に楽しめるハンバーガー
伊勢・志摩・鳥羽
-
火場焼
囲炉裏(火場)で魚介類を生きたまま焼く、旨味抜群の郷土料理
伊勢・志摩・鳥羽
-
三重県のサンマ寿司
やせて脂の少ないサンマを使った、東紀州に伝わる味
伊勢・志摩・鳥羽
-
伊勢神宮奉納全国花火大会
全国有数の花火師が競う日本三大競技大会のひとつ
伊勢・志摩・鳥羽
開催期間:2018.07.14-2018.07.14
-
松阪名物モー太郎弁当
牛の形のパッケージのフタを開けると、すき焼きの香りとともに童謡「ふるさと」のメロディが。…
伊勢・志摩・鳥羽
-
赤福
伊勢名物と言えばコレ!300年以上の歴史を誇る代表的和菓子
伊勢・志摩・鳥羽
-
おきん餅
絹肌のような舌触り◎おきん婆さんが丹誠込めて作ったよもぎ餅
伊勢・志摩・鳥羽
-
いちご大福
いちごの甘酸っぱさと白あんの甘さのバランスがクセになる!
伊勢・志摩・鳥羽
-
トンテキ丼
「第5回全国ご当地どんぶり選手権予選会」出場どんぶり
伊勢・志摩・鳥羽
-
へんば餅
昔も今も変わらぬ味を。当時の旅人に思いを寄せて食べるふんわりお餅。
伊勢・志摩・鳥羽
-
絲印煎餅
長年の歴史を持つ三重県伊勢の伝統銘菓
伊勢・志摩・鳥羽
-
的矢牡蠣
豊富な栄養がぎっしり詰まった海のミルク!三重ブランドの一つ
伊勢・志摩・鳥羽
-
スガキヤのラーメン
地元の人間にとっては子供のころから慣れ親しでいるソールフード。 ラーメンは和風とんこつ…
伊勢・志摩・鳥羽
関連記事あり