京都府の5月の季節イベント 人気ランキング
京都府の5月の季節イベントに関連した情報が0件あります。

京都府の情報一覧
-
1
清水寺
東山・音羽山の中腹に広がる境内に建ち並ぶ国宝、重要文化財などほとんどが江戸初期の再建であ…
京都
関連記事あり
-
2
鹿苑寺(金閣寺)
お釈迦様の骨をまつった舎利殿の二層・三層が金箔を貼りめぐらしているところから金閣寺と呼ば…
京都
関連記事あり
-
3
渡月橋(嵐山)
桜や紅葉など一年を通して絶景を楽しめる嵐山のシンボル
京都
関連記事あり
-
4
銀閣寺(慈照寺)
世界遺産に登録されている。足利義政の山荘として造営,没後寺となる。北山文化に対し東山文化…
京都
-
5
鈴虫寺
よりよく生きるヒントをくれるお寺に、8000匹の鈴虫の声が響く
京都
関連記事あり
-
6
伏見稲荷大社
どこまでも続く朱の鳥居。伏見稲荷大社で、願いの通り道を歩く
京都
関連記事あり
-
7
竹林の小径(嵐山)
空を覆う竹林が400mにわたって続く、京都を代表する風景
京都
関連記事あり
-
8
天橋立
展望所から股のぞきで眺めると天へかかる橋のように見え、絶景。日本三景の一つ。イナザギの命…
舞鶴・宮津・京丹後
関連記事あり
-
9
伊根の舟屋
伊勢湾は日本海側では珍しい南向きの天然の良港であり、その波静かな海と沈黙の山並みの隙間に…
舞鶴・宮津・京丹後
関連記事あり
-
10
平等院
平安時代の後期、1052年に宇治関白藤原頼道(よりみち)が、父道長の別荘を寺院に改めたも…
宇治
関連記事あり
-
八坂神社
「祇園祭」で知られる恋愛や美容にご利益があるパワースポット
京都
関連記事あり
-
東寺(教王護国寺)
日本一高い五重塔や最古の密教彫刻群など見どころ満載の世界遺産
京都
関連記事あり
-
龍安寺
京都を代表する枯山水「方丈庭園」で知られる世界遺産
京都
関連記事あり
-
天龍寺
池泉回遊式庭園や四季折々の景観で知られる世界遺産の禅寺
京都
関連記事あり
-
天橋立海水浴場
日本三景・天橋立の文珠側に位置する、青い松と白い砂浜が美しい海水浴場。
舞鶴・宮津・京丹後
-
天橋立温泉
日本三景天橋立に湧く温泉。良質な温泉で、「美人の湯」として人気を集めている。
舞鶴・宮津・京丹後
-
保津川下り
春は桜、夏は涼を求めて、秋は紅葉、冬はお座敷暖房船と四季折々の楽しみがある。亀岡から京都…
亀岡・丹波・福知山
関連記事あり
-
東福寺
京都屈指の紅葉の名所は、鎌倉・室町期の禅宗文化を伝える名刹
京都
関連記事あり
-
宇治川遊覧船
宇治の四季折々の風情を流れるままに体感してみませんか。
宇治
-
毘沙門堂
天台宗の門跡寺院で、天台宗京都五門跡の一つ。京都七福神の一つ毘沙門天を本尊とする。春の桜…
京都
-
大江山雲海
気温の日格差が大きい秋の朝、大江山8合目の鬼獄稲荷神社から見ることができる山々を包む霧の…
亀岡・丹波・福知山
-
丹後由良海水浴場
若狭湾が目の前に広がる青い海と空、白い砂浜が美しい海水浴場。
舞鶴・宮津・京丹後
-
三室戸寺
約1200年前に創建されたといわれる本山修験宗の別格本山。平安時代から広まった観音信仰の…
宇治
-
傘松公園
天橋立名物「股のぞき」発祥の地。天橋立を股の間からのぞくと天地が逆転し、まさに天に架かる…
舞鶴・宮津・京丹後
-
経ヶ岬灯台
丹後半島最北端にあり、日本三大灯台のひとつ。白亜の灯台から展望する磯は、典型的なリアス式…
舞鶴・宮津・京丹後
-
湯の花温泉
亀岡市の中心から西へ7kmの山間にある閑静な温泉。戦国時代には武士が刀傷を癒したとの伝説…
亀岡・丹波・福知山
関連記事あり
-
天岩戸神社
祭神は櫛岩窓戸命で、峡谷の岩壁にはりつくように鎮座する。神々が座したといわれる「御坐石」…
亀岡・丹波・福知山
-
元伊勢外宮豊受大神社
元伊勢神宮外宮の元宮で農業の神「豊受大神」が祀られています。神殿の後ろにある「龍灯の杉」…
亀岡・丹波・福知山
-
福知山城(福知山市郷土資料館・産業館)
天正7(1579)年、丹波を平定した明智光秀が築城した福知山城は、明治のはじめに取り壊さ…
亀岡・丹波・福知山
-
月桂冠大倉記念館
伏見の町のいたるところで見かける酒蔵は、伏見の象徴的存在だ。その中でも、古い歴史を誇るの…
京都
関連記事あり