京田辺・木津川の名所・観光スポット 人気ランキング
京田辺・木津川の名所・観光スポットに関連した情報が225件あります。
-
1
信楽街道~家康伊賀越えの道~
本能寺の変で、徳川家康が「伊賀越え」で通ったであろう道筋をたどる。専用ガイドマップあり。
京田辺・木津川
-
2
やすらぎの道
田原川沿いに整備された遊歩道、散策やジョギングに活用され、住民の憩いの場となっている。4…
京田辺・木津川
-
3
鴨谷の滝
鴨谷は城陽市の東南部森林地帯を流れる青谷川支流の渓谷で訪れる人も少なく豊かな自然が残され…
京田辺・木津川
-
4
笠置キャンプ場
木津川河川敷沿いに広がるキャンプ地
京田辺・木津川
-
5
田辺木津川つつみ緑地
わんぱく広場、休憩施設などあり、家族ぐるみで遊べる公園。京田辺市街を見張らす眺望も良し。
京田辺・木津川
-
6
山背古道
山背古道は京都府南部の城陽市・井手町・木津川市の3つの市町にまたがり、京都と奈良を結ぶ間…
京田辺・木津川
-
7
酬恩庵(一休寺)
大応国師開山の妙勝寺を一休禅師が再興、俗に一休寺ともいう。一休の廟所・本堂・唐門・鐘楼な…
京田辺・木津川
-
8
桜づつみ「木津川・緑と水辺のやすらぎ回廊」
四季折々の自然に親しめるよう整備された川辺の散策路。
京田辺・木津川
-
9
大滝(京都府)
田原川の源流で町内最大の滝。9月1日にはウナギに酒を飲ませて滝壺に放す雨乞いの神事が行わ…
京田辺・木津川
-
10
酬恩庵庭園
方丈庭園は江戸時代の庭園で、巨石を配した枯山水庭園。一休の居室虎丘庵の庭は室町期の村田珠…
京田辺・木津川
-
春日神社(京都府 相楽郡精華町)
春日大社の若宮社殿を移したと伝えられる本殿は重文。拝殿に掲げられている絵馬は近世初期の絵…
京田辺・木津川
-
みつまんぼ
赤いれんが造りの見事な水路橋。 かつて、京田辺市内には、たくさんの天井川がありましたが、…
京田辺・木津川
-
末山・くつわ池自然公園
2つのくつわ池の周囲はキャンプ場などが整備され、都市近郊の自然のオアシスとなっている。園…
京田辺・木津川
-
高尾梅林
与謝蕪村も句に詠んだ山腹の集落の周囲におよそ千本の梅が咲き誇る。
京田辺・木津川
-
御光の滝
鷲峰山中腹にあり、飛沫が陽光を受けて五色に輝くところからこの名がある
京田辺・木津川
-
京田辺市野外活動センター(竜王こどもの王国)
宿泊施設・キャンプ場
京田辺・木津川
-
草内木津川運動公園
軟式野球専用グラウンドの設備がある。
京田辺・木津川
-
鴻ノ巣山運動公園
スポーツ施設の機能に加え野外レクリエーション施設(大芝生広場・大スベリ台等)を併せもった…
京田辺・木津川
-
湯船森林公園(コミュニティリバー)
六角形の休憩所、昔を偲ばせるよし葺の水車小屋と案内所、約100haの広大な森林公園、森林…
京田辺・木津川
-
やすらぎの道桜並木
田原川沿いに整備された遊歩道「やすらぎの道」に植栽された約270本の桜が4月上旬に咲き誇…
京田辺・木津川
-
甘南備山
山頂からの周辺市街地の眺望がすばらしい
京田辺・木津川
-
鴻ノ巣山
木漏れ日の中、鴻ノ巣山散策道を登ると、山頂の山背展望台からは、眼下に城陽市街が広がり遠く…
京田辺・木津川
-
けいはんな記念公園
学研都市のシンボルとして整備された。日本庭園や芝生広場などがある。
京田辺・木津川
-
観音寺(普賢寺大御堂)
十一面観音(国宝)を安置する大御堂を残すのみ。団体予約要。
京田辺・木津川
-
同志社大学京田辺キャンパス
ラーネッド記念図書館及びディヴィス記念館(講堂兼体育館)が有名。
京田辺・木津川
-
武内神社
本殿は江戸時代前期の建立であるが、妻飾りなど細部の意匠に古い様式を残している。 また、鎌…
京田辺・木津川
-
郷之口
宇治田原の西の入り口。妙楽寺や、家康が立ち寄ったという山口城跡がある。茶問屋も多く、古い…
京田辺・木津川
-
月読神社
綴喜郡の中で一番古い神社のひとつ。10月14日の例祭には「隼人舞」が奉納される。
京田辺・木津川
-
和束天満宮
本殿は吹寄菱格子に透障子を張りだした一間社流造り。
京田辺・木津川
-
寿宝寺
本尊の十一面千手千眼観音立像は藤原中期の作で重文。本尊の拝観は事前に電話予約が必要。
京田辺・木津川