和歌山県の美術館・博物館 人気ランキング
和歌山県の美術館・博物館に関連した情報が46件あります。
-
1
和歌山県立自然博物館
水槽における魚類の生態展示・動植物の標本模型・貝類展示手で見る魚の国(視覚障害者のための…
和歌山市周辺
-
2
青洲の里
○フラワーヒルミュージアム ~マンダラゲをモチーフに黒川紀章が設計~医・食・自然・健康が…
和歌山市周辺
-
3
歴史民俗資料館
史跡紀伊国分寺歴史公園に隣接して歴史民俗資料館が建てられ、館内には国分寺復元モデル、大型…
和歌山市周辺
-
4
海南歴史民俗資料館
埋蔵文化財・昔の道具等の展示
和歌山市周辺
-
5
御坊市歴史民俗資料館
太陽と海の恵みを受け、熊野三山を南にひかえた御坊市には、古から多くの人々が生活を営み故郷…
有田・御坊
-
6
有田市みかん資料館
400余年の歴史と伝統を誇るみかん産業の歴史と現状を紹介
有田・御坊
-
7
万葉館
万葉集の研究や万葉集と和歌山の関係について、さらに万葉集の時代や歌人について、実物や複製…
和歌山市周辺
-
8
紀伊風土記の丘
特別史跡「岩橋千塚古墳群」の保存・活用を目的とした博物館施設。園内には約430基の古墳が…
和歌山市周辺
-
9
西村記念館
スイス風の建物は、西村伊作本人が設計したもの。油絵・陶器などが展示されている。
白浜・那智勝浦・串本
-
10
佐藤春夫記念館
熊野速玉大社境内にあり、建物は東京の旧佐藤邸を復元したもの。自筆原稿や著作初版本・愛用し…
白浜・那智勝浦・串本
-
くまの古道歴史民族資料館
市内の熊野古道を訪れる人々の休憩と熊野古道関係資料の展示。
有田・御坊
-
橋本市郷土資料館
郷土資料館では古記録・古文書・絵図などの歴史史料をはじめ、衣・食・住や生業・信仰・年中行…
高野山・九度山
-
田辺市立美術館
美術作品を通じて、田辺・紀南地方を中心とした紀州の文化を紹介するとともに、美術館を訪れた…
白浜・那智勝浦・串本
-
和歌山県立近代美術館
主として明治以降の近代および現代美術を扱う。田中恭吉、川口軌外、浜口陽三など郷土ゆかりの…
和歌山市周辺
-
和歌山県立博物館
展示は、きのくに-和歌山県の3万年の歴史を紹介する常設展「きのくにの歩み-人々の生活と文…
和歌山市周辺
-
広川町男山焼会館
「南紀男山焼」は文政10年(1827)に崎山利兵衛の手によって開かれました。紀州十代藩主…
有田・御坊
-
角長醤油資料館・職人蔵
しょうゆのふる里“湯浅町”角長醤油資料館・職人蔵は、醤油の歴史や道具類を見ることができる…
有田・御坊
関連記事あり
-
中津郷土文化保存伝習館
農具・民具を主体に古書・美術工芸品等を展示
有田・御坊
-
器楽や
紀州漆器をはじめ、数多くの美術品を展示。即売。
和歌山市周辺
-
歴史民俗資料館
神社奉納絵馬、古文書、農林・漁業関係資料等が展示されています。
白浜・那智勝浦・串本
-
田辺市大塔歴史民俗資料館
古い農具・日用品・日本オオカミの骨
白浜・那智勝浦・串本
-
白浜民俗温泉資料館
平草原公園内にある白浜民俗温泉資料館。館内には白浜温泉の成因や効能、歴史・風俗に関する多…
白浜・那智勝浦・串本
-
紀州博物館
紀州の豪族・小竹家の収集した浮世絵と陶磁器のコレクションを年間4~5回企画展として開催。…
白浜・那智勝浦・串本
-
落合博満野球記念館
野球人生で獲得した史上初の三回の三冠王を含むあらゆるタイトルが集約されています。
白浜・那智勝浦・串本
-
くじらの博物館
世界でも珍しい鯨専門の博物館。1階から3階までを吹き抜けにした中央に、体長15mものセミ…
白浜・那智勝浦・串本
-
応挙芦雪館
江戸中期の画家、円山応挙とその弟子、長沢芦雪の力作が展示されている。応挙と親交の深かった…
白浜・那智勝浦・串本
-
トルコ記念館
エルトゥールル号に関する資料や遺品を展示している。またトルコの民芸品も販売している。
白浜・那智勝浦・串本
-
熊野古道館
町内の12の王子社にちなんだ12角形の建物が目印の熊野古道館は、中辺路町の情報拠点で、滝…
白浜・那智勝浦・串本
-
高野山霊宝館
金剛峯寺をはじめ、各寺院の指定品(国宝・重文・県文)を一括管理している。国宝の二十五菩薩…
高野山・九度山
-
岩出市民俗資料館
ふるさと「岩出」の歴史、民族、文化のシンボルであり、常設展示のほか、企画展、文化協会及び…
和歌山市周辺