島根県の温泉 人気ランキング
島根県の温泉に関連した情報が47件あります。
-
1
美又温泉
元治元年に発見され栄枯の歴史を持つ江の川の支流である美又川沿いの温泉。肌になめらかな泉質…
津和野・益田・浜田
-
2
玉造温泉
松江市の西南約8km,三方を山に囲まれた温泉で,宍道湖に注ぐ玉湯川に沿って旅館が軒をつら…
松江・玉造温泉
関連記事あり
-
3
頓原天然炭酸温泉(ラムネ銀泉)
炭酸泉で通称“ラムネ温泉”と言われています。炭酸泉は今、世界中から注目されヨーロッパでは…
出雲・石見銀山
-
4
亀嵩温泉
平成13年4月改装オープン。玉峰山麓に湧き出す薬効高い温泉で、古くから外傷や胃腸に良いと…
出雲・石見銀山
-
5
お湯かけ地蔵足湯
一畑電鉄「松江しんじ湖温泉駅」前にある足湯。無料で楽しめる。松江しんじ湖温泉旅館街の入口…
松江・玉造温泉
-
6
粕淵温泉
粕淵温泉(島根県邑智郡美郷町/温泉地・温泉街)のページです。この観光スポットについてのク…
出雲・石見銀山
-
7
来待温泉
宍道湖に注ぐ来待川に沿って2kmの山あいに湧き出ている。戦後発掘された温泉であり,あまり…
松江・玉造温泉
-
8
潮温泉
江の川沿岸にあり、川の雰囲気がとても良い。神経痛や慢性リュウマチによく効くといわれている…
出雲・石見銀山
-
9
斐乃上温泉 斐乃上荘
国定公園船通山山麓の冷泉で薬効の高い泉質を誇る。日本三大美肌湯温泉の一つ。
出雲・石見銀山
-
10
立久恵峡温泉
山陰の耶馬渓と称される立久恵峡の名勝地にある温泉。神戸川の中流域に湧く。泉源数1,泉温1…
出雲・石見銀山
-
千原温泉
邑智郡美郷町域の北東部,千原川の渓谷の近くにある温泉。泉温は35℃。火傷や神経痛に特効が…
出雲・石見銀山
-
出雲湯村温泉
斐伊川の中流、奥出雲の山里に湧く温泉。出雲国風土記によれば、古より「薬湯」と呼ばれ「一た…
出雲・石見銀山
-
いわみ温泉 霧の湯
広々とした大浴場とは別に露天風呂(ハーブ湯・薬草湯)もございます。 ラベンダーやローズマ…
津和野・益田・浜田
関連記事あり
-
匹見峡温泉やすらぎの湯
単純弱放射能冷鉱泉で入浴すると肌がツルツルし美人湯とも言われている。
津和野・益田・浜田
関連記事あり
-
温泉津温泉
江戸時代,大森銀山の積み出し港として栄えたという港町の温泉。温泉津川の川べりにあり,三方…
出雲・石見銀山
関連記事あり
-
大谷温泉(島根県)
益田駅からおよそ7km南の大谷川上流の山あいに湧く鉱泉。明治初期から付近の人が利用してい…
津和野・益田・浜田
-
有福温泉
山陰の名湯・有福温泉は,静かな山あいに昔ながらのたたずまいを残す温泉。三方を山に囲まれ,…
津和野・益田・浜田
関連記事あり
-
出雲須佐温泉ゆかり館
須佐神社近郊に湧く、歴史情緒豊かな温泉。硫酸塩泉。
出雲・石見銀山
-
隠岐温泉GOKA
隠岐温泉GOKA」には、温熱作用、水圧作用、浮力作用の物理作用のほか、さまざまな生態反応…
隠岐
-
むいかいち温泉 ゆ・ら・ら
道の駅むいかいち温泉が目印。高津川の川畔の温泉。食事もでき温泉、プールを備えた宿泊施設で…
津和野・益田・浜田
-
柿木温泉
弘法湯とよばれる鉱泉で泉温29度。火傷,皮膚病,神経痛,婦人病に効能があるとされる。地元…
津和野・益田・浜田
-
木部谷温泉
全国でも珍しい間歇泉、炭酸ガスの圧力で25分ごとに2.0m湯が吹き上がります。古くから弘…
津和野・益田・浜田
-
津和野温泉なごみの里
歴史と文化の町・津和野の本格的なリラクゼーションスポット。 緑豊かな田園地帯に位置し、津…
津和野・益田・浜田
-
美都温泉
ふるさと創生事業により掘削した温泉。地下1200mから湧き出す無色透明な良質の湯は、驚く…
津和野・益田・浜田
-
波佐小国温泉
ほたるの里として知られる金城町波佐地区で、ほたるを見ながら体の疲れを癒す温泉。ほたるの見…
津和野・益田・浜田
-
湯屋温泉
昔から傷に良く効く冷鉱泉があり、昭和初期には旅館も1軒できて湯治客が多く来ていた歴史を持…
津和野・益田・浜田
-
風の国温泉
森林総合公園風の国の中にあり,宿泊はホテル,コテージがある。
津和野・益田・浜田
-
湯抱温泉
大田市の東南およそ12Km,三瓶山の西南麓にあり,万葉の歌人柿本人麻呂,またその終焉の地…
出雲・石見銀山
-
湯迫温泉
鳴り砂で名高い『琴ヶ浜』のある仁摩町にある温泉。無色透明でさらさらとした肌触りで、神経痛…
出雲・石見銀山
-
出雲湖陵温泉
出雲地方の西端部,神西湖の西岸にある。泉源数1。泉温32℃。リュウマチ,運動器障害,創傷…
出雲・石見銀山