広島県の美術館・博物館 人気ランキング
広島県の美術館・博物館に関連した情報が117件あります。
-
1
マツダミュージアム
実際に稼働している生産ラインを見学できる企業博物館
宮島・広島市
関連記事あり
-
2
大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)
明治以降の日本の近代化の歴史そのものである「呉の歴史」と、その近代化の礎となった造船、製…
呉・江田島
関連記事あり
-
3
教育参考館
かつてアメリカのアナポリス、イギリスのダートマスとともに、世界三大兵学校のひとつに数えら…
呉・江田島
-
4
島ごと美術館
野外彫刻。作家自身が設置したい場所を考え、そこからイメージされる作品を制作しています。現…
尾道・因島・しまなみ海道
-
5
はらみちを美術館
「お母さんのやさしさ」,「ふるさとのぬくもり」をテーマにした詩画を描き人気のはらみちをの…
三次・世羅・庄原
-
6
鞆の津ミュージアム
築150年の蔵を改修したミュージアム。障がいのある方や専門的な美術教育を受けていない方の…
福山・鞆の浦
-
7
辻村寿三郎人形館
三次で少年時代を過ごしたNHK「新八犬伝」などで有名な人形作家、辻村寿三郎の作品を展示。…
三次・世羅・庄原
-
8
戦国の庭 歴史館
史跡吉川氏城館跡(吉川元春館跡・万徳院跡・小倉山城跡など9史跡)全体を案内する中核施設が…
宮島・広島市
-
9
東広島市安芸津歴史民俗資料館
昭和63年(1988)に文化福祉センター3階に開設された。「杜氏のふるさと・あきつ」の育…
竹原・三原
-
10
芸北民俗博物館
樽床ダムの建設で湖底に沈んだ地域民具などを収集展示しています。隣にはこの辺りで多く見られ…
宮島・広島市
-
八千代の丘美術館
洋画、日本画、陶芸、刀剣、染色等の県内作家15人の作品を1人一棟の各アトリエ兼ギャラリー…
宮島・広島市
-
芸北民俗芸能保存伝承館
この地域の代表的な民俗芸能である国指定重要無形民俗文化財「壬生の花田植」、県指定無形民俗…
宮島・広島市
-
広島県立歴史民俗資料館
歴史・考古・民俗地質資料
三次・世羅・庄原
-
奥田元宋・小由女美術館
三次市吉舎町出身の日本画家・奥田元宋と人形作家の奥田小由女の作品を展示公開している。ロビ…
三次・世羅・庄原
-
三原市歴史民俗資料館
三原の文化と伝統を継承し、発展していきたいという願いから、小早川隆景の築いた三原城を中心…
竹原・三原
-
安芸高田市歴史民俗博物館
毛利元就資料、民具。
宮島・広島市
-
折り紙博物館
廃校となった小学校を改装した体験型の研修施設「こぶしの森体験の館」。「折り紙博物館」には…
三次・世羅・庄原
-
府中町歴史民俗資料館
歴史民俗資料の展示,郷土の自然,視聴覚コーナー
宮島・広島市
-
美土里町神楽資料館
神楽についてさまざまな情報を提供し、ここにくれば神楽の全てがわかります。
宮島・広島市
-
古保利薬師収蔵庫
国の重要文化財指定・本尊薬師如来をはじめ、日光・月光菩薩・千手観音・吉祥天等、一堂に収蔵…
宮島・広島市
-
筆の里工房
文房四宝(筆墨硯紙)の展示や、筆から生まれる芸術文化(書・絵画などの美術、工芸品、民芸品…
宮島・広島市
-
東広島市立美術館
八本松の七ツ池畔の近くに1979年(昭和54年)に開館しました。日本を代表する版画家の作…
竹原・三原
-
東広島市三永歴史民俗資料館
江戸時代末期の農家,農具や生活用具を中心に収集・展示
竹原・三原
-
広島県立美術館
平成8年10月にそれまでの施設や内容を一新。隣接する縮景園との調和を図り、21世紀にふさ…
宮島・広島市
-
芸北 高原の自然館
個体群の絶滅が危惧されるツキノワグマをはじめ、たくさんの生命をはぐくむブナの原生林、西日…
宮島・広島市
-
江田島市学びの館
江田島市学びの館(広島県江田島市/博物館)のページです。この観光スポットについてのクチコ…
呉・江田島
-
上下歴史文化資料館
上下出身の女流文学者・岡田美知代の旧家を改築したもので、上下の歴史的変遷を今に伝える様々…
三次・世羅・庄原
-
ひろしま美術館
広島銀行が創業百周年を記念して設立した美術館。常設で展示している作品は,フランス印象派を…
宮島・広島市
-
広島市江波山気象館
お天気情報コーナー,気象体験コーナー,気象台のおもいで等。風速5~20m/秒の強風体験や…
宮島・広島市
-
福山市人権平和資料館
福山空襲の実相と戦時下のくらし、部落の歴史と解放のあゆみについて。 平和部門では、「福山…
福山・鞆の浦