広島県の美術館 人気ランキング
広島県の美術館に関連した情報が29件あります。
-
1
島ごと美術館
野外彫刻。作家自身が設置したい場所を考え、そこからイメージされる作品を制作しています。現…
尾道・因島・しまなみ海道
-
2
はらみちを美術館
「お母さんのやさしさ」,「ふるさとのぬくもり」をテーマにした詩画を描き人気のはらみちをの…
三次・世羅・庄原
-
3
鞆の津ミュージアム
築150年の蔵を改修したミュージアム。障がいのある方や専門的な美術教育を受けていない方の…
福山・鞆の浦
-
4
奥田元宋・小由女美術館
三次市吉舎町出身の日本画家・奥田元宋と人形作家の奥田小由女の作品を展示公開している。ロビ…
三次・世羅・庄原
-
5
八千代の丘美術館
洋画、日本画、陶芸、刀剣、染色等の県内作家15人の作品を1人一棟の各アトリエ兼ギャラリー…
宮島・広島市
-
6
東広島市立美術館
八本松の七ツ池畔の近くに1979年(昭和54年)に開館しました。日本を代表する版画家の作…
竹原・三原
-
7
広島県立美術館
平成8年10月にそれまでの施設や内容を一新。隣接する縮景園との調和を図り、21世紀にふさ…
宮島・広島市
-
8
ひろしま美術館
広島銀行が創業百周年を記念して設立した美術館。常設で展示している作品は,フランス印象派を…
宮島・広島市
-
9
今井政之展示館
本市出身の陶芸家、象嵌法の第一人者今井氏の作品展示館。
竹原・三原
-
10
平山郁夫美術館
平山郁夫の生い立ちや貴重な少年時代の絵画から、晩年の大作のほか、スケッチや下絵等の展示を…
尾道・因島・しまなみ海道
-
蘭島閣美術館別館
当別館では、日本を代表する洋画家・寺内萬冶郎の作品を常設展示しています。 画伯は蒲刈出身…
呉・江田島
-
尾道市立美術館
平成15年1月、建築家安藤忠雄氏の設計によりリニューアルオープン。美術品展示。喫茶コーナ…
尾道・因島・しまなみ海道
-
たけはら美術館
本市出身の元内閣総理大臣、故池田勇人氏が生前愛蔵され、昭和41年故人の遺志を受けご遺族か…
竹原・三原
-
三良坂平和美術館
洋画家柿手春三の作品を常設、季節により様々な企画展あり。広島県北初の美術館。
三次・世羅・庄原
-
美術館あーとあい・きさ
奥田元宋画伯特別展示室のほか、一般展示室では主に県内画家の作品を中心に展示しています。
三次・世羅・庄原
-
呉市立美術館
常設展、各種企画展。呉市制80周年を記念して建てられた。
呉・江田島
-
海の見える杜美術館
瀬戸内海を一望する自然豊かな高台にたつ美術館。 竹内栖鳳を中心とした日本近代絵画、ヨー…
宮島・広島市
-
嚴島神社宝物館
登録文化財に指定された昭和初期の建造物。美術工芸品の展示。
宮島・広島市
-
ウッドワン美術館
美術館800点を展示・公開する美術館。原生林の残る静かな景色の中で、近代日本絵画や薩摩焼…
宮島・広島市
-
蘭島閣美術館
伝統ある日本建築の美しさを生かした美術館(総桧造り)(1ヵ月に1度展示替)。美術館ホール…
呉・江田島
-
上下画廊(ランプ展示館)
150年前のイギリス煉瓦を使用して設けられた画廊とランプ展示。月に1回骨董市を開催。
三次・世羅・庄原
-
しぶや美術館
小林和作を中心に、備後ゆかりの作家の作品。
福山・鞆の浦
-
中川美術館
日本で一番小さい美術館だが、中国現代アートのコレクションにおいては世界一を誇る。国画・油…
福山・鞆の浦
-
ふくやま美術館
イタリアを中心とした20世紀ヨーロッパの美術、郷土ゆかりの作家の作品、日本の近・現代美術…
福山・鞆の浦
-
郷土の至宝 今井政之陶芸の館
光本邸敷地内の土蔵を「今井政之陶芸の館」とし,郷土作家で象嵌(ぞうがん)技法の第一人者,…
竹原・三原
-
かぐや姫美術館
尾道の絵師園山春二さんの協力による,かぐや姫を中心としたおとぎ話の絵のギャラリー。「かぐ…
竹原・三原
-
池田コレクション
元総理大臣池田勇人氏寄贈の美術品を数多く展示。
竹原・三原
-
三之瀬御本陣芸術文化館
江戸時代の朝鮮通信使の案内役の宿泊所の外観を復元。中は美術館となっている。須田国太郎常設…
呉・江田島
-
広島市現代美術館
黒川紀章設計の日本の蔵をイメージさせる建物で、市内を見渡せる比治山公園内にあり、国内外の…
宮島・広島市