鳴門・徳島市周辺の神社・仏閣 人気ランキング
鳴門・徳島市周辺の神社・仏閣に関連した情報が46件あります。
-
1
金長神社本宮
昭和七年大映会社の前身の新興キネマが阿波狸合戦の金長たぬきの伝説をもとにして、阿波狸合戦…
鳴門・徳島市周辺
-
2
川島神社
吉野川の改修工事で社地移転を余儀なくされた浮島八幡宮を中心として、旧川島町内の神社のご祭…
鳴門・徳島市周辺
-
3
正法寺(徳島県)
本堂内陣の絵天井など
鳴門・徳島市周辺
-
4
高根山悲願寺
阿波邪馬壹国説の中心地で卑弥呼の居城した所といわれている。 長く険しい石段を登りつめた標…
鳴門・徳島市周辺
-
5
星の岩屋
立江寺の奥の院。生不動の楠、不動の滝(裏見の滝)があり、紅葉は特にすばらしい。
鳴門・徳島市周辺
-
6
恩山寺
四国霊場88ヶ所の第18番札所です。聖武天皇の勅願により建立されましたが、当時は密厳寺と…
鳴門・徳島市周辺
-
7
観音寺(徳島県 徳島市)
第16番札所。本尊は空海作の千手観音といわれる。
鳴門・徳島市周辺
-
8
瑞厳寺
池泉観賞式の名園をもつ。全国108か寺のひとつ。
鳴門・徳島市周辺
-
9
金長大明神
民話「阿波狸合戦」に出てくる金長たぬきを祀った神社。商売繁盛の神として昭和31年に建てら…
鳴門・徳島市周辺
-
10
安楽寺(徳島県板野郡上板町)
第6番札所。むかしは温泉がわいていたといわれる。
鳴門・徳島市周辺
-
高越寺
高越山頂にあり、役の行者小角により開かれたという。
鳴門・徳島市周辺
-
徳円寺
自然の岩上を利用した庭園にはシャクナゲが群植されている。
鳴門・徳島市周辺
-
第2番札所 極楽寺
四国八十八ヶ所第2番札所。弘法大師の手植といわれる杉の大木(長命杉)がある。 高野山真言…
鳴門・徳島市周辺
-
丈六寺
県最古の名刹。本堂・山門・観音堂は国の重要文化財。
鳴門・徳島市周辺
関連記事あり
-
藤井寺
第11番札所。お薬師さんと親しまれ藤が咲き乱れる。ここから第12番焼山寺へのへんろ道は、…
鳴門・徳島市周辺
-
10番札所 切幡寺
四国霊場10番札所。空海とはた織り女の伝説でも知られる切幡寺。阿波守の細川氏と関係が深く…
鳴門・徳島市周辺
-
7番札所 十楽寺
四国霊場第7番札所。龍宮城を彷彿とさせる朱塗りの鐘楼門が特徴的。中門の先に広がる境内には…
鳴門・徳島市周辺
-
9番札所 法輪寺
四国霊場第9番札所。熊谷寺の南西約3km。広々とした田園風景の中にある法輪寺。ひっそりと…
鳴門・徳島市周辺
-
8番札所 熊谷寺
四国霊場第8番札所。十楽寺の西約4km。桜並木の参道から続く仁王門がシンボル。二層の堂々…
鳴門・徳島市周辺
-
金泉寺
第3番札所。弁慶が持ち上げたという大石が境内にある。
鳴門・徳島市周辺
-
大日寺(黒谷寺)
第4番札所。別名黒谷寺。33体の千手観音像がある。
鳴門・徳島市周辺
-
地蔵寺
第5番札所。等身大の五百羅漢像のある閑静な境内。
鳴門・徳島市周辺
-
焼山寺
四国霊場第12番札所。山門周辺には40数本の老杉がある。
鳴門・徳島市周辺
-
童学寺
弘法大師が幼時に学問を修業した所。本堂裏の庭園が有名。
鳴門・徳島市周辺
-
下浦の釈迦堂
釈迦像は737年,行基の作といわれる。
鳴門・徳島市周辺
-
鶴林寺
第20番札所。うっそうとした樹林の鷲ヶ尾山頂にある。木造地蔵菩薩立像は国の重要文化財。
鳴門・徳島市周辺
-
立江寺
第19番札所。四国霊場の四つの関所のうち罪人は罰をうけるという関所の一つで、霊場屈指の大…
鳴門・徳島市周辺
-
地蔵寺
安産地蔵として婦人の尊信を集めています。境内にある「宝寿水」は足利公方阿波藩主蜂須賀公が…
鳴門・徳島市周辺
-
第1番札所 霊山寺
高野山真言宗、竺和山一乗院。天平年間(729~748)聖武天皇の勅願寺として行基菩薩が開…
鳴門・徳島市周辺
-
井戸寺
第17番札所。境内にある面影の井戸が寺名の由来。
鳴門・徳島市周辺