愛媛県の美術館・博物館 人気ランキング
愛媛県の美術館・博物館に関連した情報が72件あります。
-
1
今治城
慶長9年(1604年)に城づくりの名人・藤堂高虎が築いた城。全国的にもまれな海水を堀に引…
今治
-
2
タオル美術館ICHIHIRO
世界初のタオル文化を提案する施設。タオルの製造工程を見学できるコットンロード、目を見張る…
今治
関連記事あり
-
3
伊丹十三記念館
「伊丹十三の家」をコンセプトに作られた記念館です。常設展示室では名前にちなんだ13のコー…
松山・道後温泉
-
4
大山祇神社宝物館
国宝・重文指定の甲胄類はじめ武具が中心。全国一の所蔵量を誇る。
今治
-
5
別子銅山記念館
日本三大銅山の一つである別子銅山の意義を永く後世に伝えるため、住友グループによって建設さ…
新居浜・西条・石鎚山
-
6
ところミュージアム大三島
近代彫刻美術館。海を望める高台に建ち、最下層のオープンテラスからの景色も最高。
今治
-
7
坂の上の雲ミュージアム
地下1階、地上4階建てのミュージアムは、建築家・安藤忠雄氏による設計のもと、平成16年1…
松山・道後温泉
-
8
大三島美術館
次なる世紀への可能性の探究と、明日への日本画の進展を念願して、新進気鋭の若手作家を中心に…
今治
-
9
村上三島記念館
上浦町出身で文化勲章受章者の故村上三島(むらかみさんとう)氏の書道美術館。書作品を中心に…
今治
-
10
松山市立子規記念博物館
近代俳句の祖といわれる正岡子規を中心に、夏目漱石や松山市が生んだ文人たちの業績を集大成し…
松山・道後温泉
-
宇和米博物館
宇和町小学校旧校舎を移築した木造平屋建ての博物館は、人力稼動の農作業具から昭和30年代ま…
宇和島・大洲
関連記事あり
-
宇和民具館
一歩足を踏み入れると、“いにしえ”の民具たちがあなたを迎えます。ここ民具館は、町民の生活…
宇和島・大洲
-
愛媛県総合科学博物館
愛媛県の生涯学習の拠点施設のひとつとして、また、自然や科学技術に対する理解を楽しみながら…
新居浜・西条・石鎚山
-
松山市考古館
松山市内の遺跡から出土した考古資料、約8.200点を立体的に展示。
松山・道後温泉
-
野球歴史資料館の・ボールミュージアム
正岡子規の雅号「野球(の・ぼうる)」にちなんだ野球資料館が坊っちゃんスタジアム内に開館。…
松山・道後温泉
-
玉川近代美術館
展示作品は明治以降の日本近代洋画家、黒田清輝、藤島武二などの大家から、近代美術史を塗り変…
今治
-
宇和先哲記念館
開明学校や申義堂、旧宇和町小学校などの建物や、そこに残る資料からも、西予市宇和町は教育に…
宇和島・大洲
-
五十崎凧博物館
「大凧合戦」のまちとして知られている内子町五十崎(いかざき)にある。わんわん凧、ふぐ凧、…
宇和島・大洲
関連記事あり
-
岩城郷土館(旧島本陣跡)
江戸時代、松山藩主の参勤交代の宿泊所(島本陣)が置かれていた三浦邸を修復し、岩城郷土館と…
今治
-
かわら館
中四国で唯一の瓦資料館で、昔珍しい瓦屋全国各地の瓦、瓦に関する資料、菊間町出身の芸術家に…
今治
-
懐古館
懐古館は、中島本島の西岸・熊田地区の正賢寺境内にあり、島内の宇和間地区から移築された民家…
松山・道後温泉
-
城川地質館
1階の地質館では黒瀬川構造帯の謎から、2階の植物館では奥伊予の植物から、地球の生い立ちと…
宇和島・大洲
-
鹿島博物展示館
海産動植物、昆虫標本、液浸標本、出土器他。
松山・道後温泉
-
紙のまち資料館
紙の複合産地として、全国有数の紙産地として知られる四国中央市では、伝統的な水引細工をはじ…
新居浜・西条・石鎚山
-
凸凹神堂(多賀神社)
多賀神社の境内にあり、陰陽の博物館として知られる。宮司2代にわたって集められた数万点に及…
宇和島・大洲
-
大野作太郎地質館
世界に名を馳せた地質学者で、旧日吉村出身の大野作太郎氏の業績を観ることができる地質館。大…
宇和島・大洲
-
畦地梅太郎記念美術館
日本を代表する版画家、故畦地梅太郎画伯の作品展示を中心に、アトリエの再現や資料展示を通し…
宇和島・大洲
-
海事博物館
昭和43年開館の大三島海事博物館は、昭和天皇の海洋生物研究のための御採取船「葉山丸」を永…
今治
-
吉海郷土文化センター
吉海町出身の洋画家「野間仁根」の絵画の展示の他、洋画・日本書画・島四国の資料,村上水軍の…
今治
-
霧の森
ふれあい館・レストラン・茶室「聴水庵」・温浴施設「交湯~館」・2007年夏にオープンした…
新居浜・西条・石鎚山