福岡県の美術館・博物館 人気ランキング
福岡県の美術館・博物館に関連した情報が94件あります。
-
1
九州国立博物館
九州国立博物館は日本で4番目に設立された国立博物館であると同時に、他の3館とは異なる、「…
博多・天神・太宰府
関連記事あり
-
2
雲龍の館
10代横綱雲龍久吉の記念館及び有明海・干拓の資料館。
柳川・久留米・筑後
-
3
鴻臚館跡展示館
平安時代に築かれた外交のための迎賓館
博多・天神・太宰府
-
4
筑前町立大刀洗平和記念館
戦前、この地には旧陸軍が東洋一を誇った大刀洗飛行場を中心とする一大軍都が存在し、歴史的な…
柳川・久留米・筑後
-
5
北原白秋生家・白秋記念館
大きな造り酒屋であった北原白秋の生家は、土蔵造りの古風な建物。明治中頃の白壁を残し、内部…
柳川・久留米・筑後
-
6
福岡アジア美術館
アジアの近現代美術を展示、アーティストとの交流事業も行う。子供と楽しめる観光スポット。
博多・天神・太宰府
-
7
筑後川防災施設「くるめウス」
昭和28年の大水害から50年の節目の年に、人々に大洪水の記録を伝え、災害から身を守る治水…
柳川・久留米・筑後
-
8
伊都国歴史博物館
伊都国歴史博物館は糸島地方の歴史が良くわかるように、糸島市から出土した品々を中心に多数の…
糸島
-
9
福岡市博物館
シーサイドももちにある博物館。館内には国宝の金印や鴻臚館出土遺物などが常設で展示されてい…
博多・天神・太宰府
-
10
須恵町立久我記念館
赤レンガ造りの瀟洒な外観を持つ美術館です。画家・坂本繁二郎を発掘した人物として知られる久…
博多・天神・太宰府
-
共星の里
山里の廃校を活用したミュージアムで、多彩な現代アートが鑑賞できます。
柳川・久留米・筑後
-
福岡県青少年科学館
「地球」をテーマにした科学館。科学を身近に体験できる展示場は、「人間から学ぶ」「生命から…
柳川・久留米・筑後
-
福岡市埋蔵文化財センター
考古学ファンにはたまらない
博多・天神・太宰府
-
苅田町歴史資料館
国指定史跡石塚山古墳の出土品などを展示しています。
北九州・門司・小倉
-
中間市歴史民俗資料館
市域の歴史を紹介する常設展示や、企画展を開催しています。「来て、みて、さわって」資料館蔵…
北九州・門司・小倉
-
三池カルタ・歴史資料館
大牟田が日本のカルタ発祥の地であることを記念してできた全国唯一の公立カルタ博物館。日本を…
柳川・久留米・筑後
-
新町遺跡展示館
弥生時代の支石墓とよばれる中国大陸や朝鮮半島でよく見られるお墓があったところで、支石墓の…
糸島
-
大川市立清力美術館
明治39年に着工され、洋風と和風が共存する極めて特徴のある室内となっている。日展・光風会…
柳川・久留米・筑後
-
古賀政男記念館
同氏の遺品を展示、復元した生家も隣接。
柳川・久留米・筑後
-
松月文人館
松月に訪れた北原白秋、野田宇太郎、劉寒吉をはじめ、多くの文人達が残した色紙、書翰、写真等…
柳川・久留米・筑後
-
福岡市立少年科学文化会館
6階建ての建物に科学との出合いと遊びがぎっしり詰まった施設。各階にテーマを設け、学習室、…
博多・天神・太宰府
-
志摩歴史資料館
埋蔵文化財を中心に「海」を基本とした8つのテーマを設けて、糸島市が培ってきた歴史をわかり…
糸島
-
須恵町立歴史民俗資料館
町立としては九州で初めて、また全国的にも町立資料館が珍しかった昭和48年に開館した先駆的…
博多・天神・太宰府
-
大宰府展示館
大宰府の地下の遺講を覆って保存している。
博多・天神・太宰府
-
野田宇太郎文学資料館
詩人であり、出版・編集者でもあり、また「文学散歩」の創始者として有名な野田宇太郎は、市内…
柳川・久留米・筑後
-
小郡市埋蔵文化財調査センター
市内のいたるところから数多くの埋蔵文化財や発掘された文化財を発掘調査、整理収蔵をし、その…
柳川・久留米・筑後
-
求菩提資料館
平安末期豊前国に修験道がもたらされてから、求菩提山は九州を代表する一大修験道場になりまし…
北九州・門司・小倉
-
立花家史料館
旧藩主立花家の家宝等を展示。
柳川・久留米・筑後
-
草野歴史資料館
当地方の豪族草野氏ゆかりの縁起絵や古文書等が展示されています。
柳川・久留米・筑後
-
有馬記念館
江戸時代のほとんどを通じて久留米藩を治めた、有馬氏に関する資料を展示しています。
柳川・久留米・筑後