北九州・門司・小倉の名所・観光スポット 人気ランキング
北九州・門司・小倉の名所・観光スポットに関連した情報が271件あります。
-
1
北九州市旧大阪商船
門司港駅と並び、門司のシンボルになっている建物。以前は燈台の役割も果たしていたというだけ…
北九州・門司・小倉
-
2
小倉城
1602年(慶長7)、細川忠興公が約7年の歳月を経て築上した小倉のシンボル。初期天守の望…
北九州・門司・小倉
-
3
北九州空港連絡橋
東九州自動車道苅田北九州インターチェンジから北九州空港連絡橋を経て北九州空港までサイクリ…
北九州・門司・小倉
-
4
九州自然歩道(犬ヶ岳コース)
求菩提山(782m)は千五百年の歴史を秘めた修験道のメッカで、山内には多数の修験場遺跡が…
北九州・門司・小倉
-
5
内尾薬師
殿川ダム北側にある相円寺の本尊です。3メートル近い巨大な薬師如来坐像で、その作風から国東…
北九州・門司・小倉
-
6
蛇渕の滝
祓川の源流部にある景勝地。
北九州・門司・小倉
-
7
関門海峡(早鞆ノ瀬戸)
早鞆の瀬戸は海峡の一番狭い所。激しい流れは時速16km。
北九州・門司・小倉
-
8
千手観音堂
本尊は藤原期の千手観音立像で国指定重要文化財。岩洞窟の左右の岸壁から二条の流水湧水がほと…
北九州・門司・小倉
-
9
岡湊神社
芦屋の旧称で「日本書紀」に載る「崗之水門」の字句を「岡湊」の字で伝える芦屋の産土神です。…
北九州・門司・小倉
-
10
建干網漁
干満の差を利用した伝統漁法。湾をまるごと網で仕切ってしまい干潟に残る魚を捕まえる、大自然…
北九州・門司・小倉
-
旧蔵内邸
日本の近代産業を支えた炭鉱。炭鉱主住宅は麻生本家、旧伊藤傳右衛門邸(飯塚市)、貝島嘉蔵邸…
北九州・門司・小倉
-
岩屋の滝
本町大字東上の岩屋地区にあり、水中に住み雨を呼ぶ魔力を持つと信じられている龍王を祀った滝…
北九州・門司・小倉
-
語らいの森 求菩提キャンプ場
ケビン、バンガロー、テントサイト全てが緑に包まれた快適な環境にあり、求菩提・犬ヶ岳登山の…
北九州・門司・小倉
-
神武天皇社
神社の創建は「古事記」に書かれた岡田宮がこの芦屋岡松原の地にあったことに由来し、たびたび…
北九州・門司・小倉
-
皿倉山スロープカー
昭和39年から運行していた帆柱スカイラインリフトが、平成19年12月に40人乗りのスロー…
北九州・門司・小倉
-
九州鉄道記念館
九州鉄道発祥の地、門司港レトロに建つ鉄道の記念館です。
北九州・門司・小倉
-
牡鹿鍾乳洞
平尾台の鍾乳洞。竪穴の入口で深さ30m
北九州・門司・小倉
-
成田山不動寺
昭和39年に真言宗智山派の大本山成田山新勝寺より不動明王をお迎えして開山したのが、成田山…
北九州・門司・小倉
-
しいだアグリパーク(農業公園)
作物を育てる楽しさを体験でき、土と遊び土とふれあう公園・学習農園・家族農園(会員制)・モ…
北九州・門司・小倉
-
目白鍾乳洞
平尾台の鍾乳洞。130mまで入洞可
北九州・門司・小倉
-
広寿山福聚寺
小倉小笠原藩初代藩主小笠原忠真が建立した名刹。普茶料理が有名。見学は要予約。
北九州・門司・小倉
-
菅生の滝
紫川源流部の三段滝,新緑紅葉にハイカーが訪れる。
北九州・門司・小倉
-
浜の宮海岸潮干狩
自然百選の黒松林を背後に浜の宮海岸は遠浅に開けており、浜宮海岸のアサリは肉質が厚く、まろ…
北九州・門司・小倉
-
赤レンガアーチ
九州鉄道(JRの前々身)が1890年(明治23年)に建造。九州最古級の鉄道遺跡。
北九州・門司・小倉
-
旧松本家住宅(西日本工業倶楽部)
深い緑の中にたたずむこの建物は、わが国の産業の重鎮である松本健次郎が明治41年から45年…
北九州・門司・小倉
-
奥耶馬溪
守実温泉から英彦山東側まで約16kmの山林の深い渓谷。猿飛の甌穴群や須磨の景、魔林峡など…
北九州・門司・小倉
-
木屋瀬
黒崎、木屋瀬、飯塚、内野、山家、原田の宿場町を筑前六宿というが、木屋瀬は宿場町の面影を最…
北九州・門司・小倉
-
龍城院キャンプ場
下界と遮断された自然の中で、本格的なキャンパーや少年たちの研修、ボーイスカウトの訓練の場…
北九州・門司・小倉
-
帆柱ケーブル
皿倉山は、視野角度200度という大パノラマで北九州市内外を一望できます。玄界灘・響灘・周…
北九州・門司・小倉
-
畑貯水池
堰堤付近に数百本の白梅・紅梅が植えられている。
北九州・門司・小倉